2016年10月現在
報酬規程
1. 顧問報酬
■@相談顧問
人事労務に関するご相談・アドバイス、助成金の申請代行・ご相談・アドバイス、就業規則の簡易診断、法改正情報、書式サンプルの提供を月単位にて継続的にご提供するサービス
月額報酬 |
15,000円(月1時間程度) 1時間以降は30分あたり10,000円追加 |
■A顧問手続パック
相談顧問に加え、社員の入退社の手続等の保険手続を被保険者数に応じて毎月一定額にてご提供。
※手続のコースによって一人当たりの金額が変わります。
月額報酬 |
基本料15,000円 + 700円× 被保険者数 |
■B顧問給与計算代行パック
相談顧問に加え、社員やパート・アルバイトの給与計算を人数に応じて毎月一定額にてご提供。
タイムカード計算や歩合計算なども追加料金で承っております。※賞与・年末調整は別途
月額報酬 |
基本料15,000円 + 800円 × 給与計算人数 |
■Cトータルパック
相談顧問に給与計算代行と社会保険手続を加えたトータルサポートです。
手続コースによって一人当たりの金額が変わります。
月額報酬 |
基本料15,000円 + 1,500円 × 従業員数(代表者含む) |
2. 手続報酬
手続き契約に含まれる業務(〇の部分が手続き契約の範囲です。)
手続名 |
通常料金 (この部分は、別途料金発生しません) |
手続顧問 (業務範囲) |
|||
雇用保険資格取得 |
5,000円 |
○ |
|||
雇用保険資格喪失届 |
5,000円 |
○ |
|||
雇用保険その他変更届 |
5,000円 |
○ |
|||
離職票作成 |
10,000円 |
○ |
|||
社会保険資格取得届 |
5,000円 |
○ |
|||
社会保険資格喪失届 |
5,000円 |
○ |
|||
社会保険その他変更届 |
5,000円 |
○ |
|||
健康保険喪失証明書 |
2,000円 |
○ |
|||
年金手帳再発行 |
5,000円 |
○ |
|||
健康保険証再発行 |
5,000円 |
○ |
|||
健康保険高額療養費支給申請 |
10,000円 |
○ |
|||
賞与支払届 |
10,000円(5名まで) |
○ |
|||
社会保険料随時改定 |
20,000円 |
○ |
|||
二以上の勤務届 |
10,000円 |
○ |
|||
住民税族別徴収切替 |
5,000円 |
○ |
|||
賃金月額証明書 |
10,000円 |
○ |
|||
社会保険手当金給付請求 |
20,000円 |
○ |
|||
雇用保険手当金給付請求 |
20,000円 |
○ |
|||
健康保険給付 |
20,000円 |
○ |
|||
労災給付申請 (障害年金申請を除く) |
20,000円 |
○ |
|||
高年齢雇用継続給付 |
20,000円 |
○ |
|||
育児休業給付 |
証明書20,000円支給申請10,000円 |
○ |
|||
介護休業給付 |
証明書20,000円支給申請10,000円 |
○ |
|||
保険その他申請 |
証明書20,000円支給申請10,000円 |
○ |
※税別
手続き契約に含まれない業務
手続名 |
通常料金 |
||||
労使協定作成 |
20,000円 | ||||
年金裁定請求 | 30,000円 | ||||
労働保険年度更新 | 10,000円(10名まで)+5名ごとに2,000円 | ||||
社会保険算定基礎届 | 10,000円(5名まで)+5名ごとに2,000円 | ||||
年末調整 | 15,000円+1,500円(1名ごと) | ||||
公共職業安定所求人登録 | 15,000円 | ||||
公共職業安定所新規事業所登録 | 30,000円 | ||||
第三者行為による保険請求 | 50,000円 | ||||
就業規則安心サポート | 月額3,000円 | ||||
36協定安心サポート | 月額2,000円 | ||||
健康保険・厚生年金新規適用 | 50,000円(4名まで)以降1,000円×被保険者数 | ||||
労災保険新規適用 | 25,000円 新規適用単位2件以上の場合1件ごとに5,000円加算 | ||||
労働基準監督署調査立ち合い | 50,000円 | ||||
就業規則社員説明会 | 50,000円 | ||||
就業規則社員への個別説明 | 30分10,000円 | ||||
年金事務所調査立ち合い | 30,000円 | ||||
協定届作成 | 30,000円(1件) | ||||
規定作成 | 50,000円(1件) |
※税別
3.助成金報酬
スポット契約 |
顧問契約 |
|
着手金 |
50,000円 |
0円※ |
成功報酬 |
受給額の45% |
受給額の20% |
※計画書が必要な助成金に関しては書類作成料30,000円が必要。
助成金により異なる場合があります。個別にご確認願います。
4.就業規則、諸規定等の作成・変更
スポット契約 |
顧問契約 |
|
就業規則の作成 (本則・パートタイマー就業規則・賃金規程・育児介護休業規程)打合せ3回・データ有り |
1,000,000円 |
600,000円 |
就業規則助成金獲得パック |
500,000円 |
200,000円 |
付属規程の作成 |
80,000円 |
30,000円 |
労働基準監督署への届出 |
30,000円 |
10,000円 |
36協定届の作成及び提出 |
20,000円 |
20,000円 |
変形労働時間届の作成及び提出 |
30,000円 |
30,000円 |
内容が複雑多岐に渡る場合は、別途協議により加算いたします。
※打合せは@ヒアリング1回A打合せB納品・説明の計3回の訪問です。
諸規定例 |
その他ワークルールブックなど |
||
国内出張旅費規程 |
ハラスメント防止規程 |
社内説明会 |
50,000円 |
借上社宅管理規程 |
雇用管理情報保護規定 |
社内ルールブック作成 |
50,000円 |
単身赴任手当支給基準 |
文書管理規程 |
社内ルールブック1冊 |
1,000円 |
規定管理規程 |
営業秘密等管理規程 |
雇用契約書作成 |
15,000円 |
国外出張旅費規程 |
組織規程 |
社内書式作成(1書式) |
3,000円〜 |
慶弔見舞金規程 |
稟議規程 |
|
|
印章管理規程 |
社内貸付規程 |
|
|
防火管理規程 |
情報セキュリティ基本方針 |
|
|
通勤手当支給基準 |
車両管理規程 |
|
|
モバイルPCスマートフォン取扱い基本規程 |
社内諸規定及び業務文書に関する作成基準 |
|
|
安全衛生委員会規則 |
内部通報者保護規定 |
|
|
安全衛生管理規程 |
|
|
|
5.労働者派遣業申請報酬
一般労働者派遣業許可申請 |
400,000円 |
有料職業紹介事業許可申請 |
400,000円 |
労働者派遣業廃止 |
200,000円 |
※更新も同額
6.介護事業指定申請報酬
居宅介護支援・訪問介護・訪問看護・福祉用具貸与 |
150,000円 |
通所介護 |
250,000円 |
7.人事コンサルタント
社員研修 |
月額 200,000円 |
月1回訪問 |
採用コンサルタント |
月額 200,000円 |
月1回訪問 |
評価制度設計 |
月額 400,000円 |
月2回訪問 |
賃金設計 |
500,000円 |
|
8.セミナー講師、執筆
1.セミナー講師
セミナー講師報酬とは、労働社会保険諸法令等につき、依頼を受けて講義をする場合に受ける報酬です。
1時間 |
50,000円 |
2.執筆
執筆報酬とは、労働社会保険諸法令等につき、依頼を受けて執筆や投稿をしたり、取材の場合に受ける報酬です。
ページ数や内容により応相談
13.その他
1.印紙代、手数料その他
手続関係書類提出に必要な印紙代及び公的機関に納付する手数料等は、報酬とは別に受けるものとします。
2.出張費
出張を伴う業務につきましては、別途、出張費用・旅費・日当を請求させて頂きます。
3.緊急依頼
特に緊急を要するものについては、報酬額の20%を加算する場合がございます。
4.建設業・造船業・林業の報酬
建設業・造船業及び林業については、50%までを加算することがございます
5.解約の報酬
依頼者の都合により着手後に解約する場合には、所定の報酬額の全額を受けることができるものといたします。
6.災害、その他特別の事情がある場合の報酬
依頼者に災害その他特別の事情がある場合は報酬を減免することがあります。
7.その他の業務の依頼については、その都度協議の上、決定させていただきます。
8.本規程の料金は作成日現在のものであり、変更している場合がございますので、ご依頼の前に必ずご確認を
お願い致します。
当事務所は上記報酬を基準としておりますが、お客様のご要望に合わせた範囲や内容にてお見積りもいたしますので、お気軽にご相談ください。
上記に記載のない業務につきましても、お気軽にご相談ください。