多くの中小企業には社内にIT人材がいません。それだけではなく、ソフトの導入は自社にとっては大きな変化です。大きな変化を伴うため、ひとつひとつソフトを導入して試してみるということもできません。そもそも1か月使ってみた程度ではITソフトのどこが違って、どこがいいのかもわかりません。そして中小企業の多くが忙しいため、適当に選んだITソフトを導入して、使い方がわからず、導入そのものを断念してしまうのです。
私たちは人事労務の専門家である社会保険労務士事務所として、こういった中小企業で人事労務部門がデジタル化していかないジレンマを感じていました。時代は大きな変革期を迎えています。今こそデジタル化し、経営に効率化を求めるときなのです。私たちは中小企業の総務回り(バックオフィス)の効率化を支援しています。クラウド勤怠、給与、人事労務関連のクラウドサービスを中心に、コミュニケーションツールなど様々なツールの導入を支援しています。
私たちの支援の結果、バックオフィスの業務効率が3倍になるだけでなく、社内のITアレルギーがなくなることも珍しくありません。その結果、本業での成果に結びついている会社もあります。
ITは導入が難しいですが、これからの時代を生き抜く中小企業には絶対に必要なツールです。ぜひ私たちと一緒に時代の変化を乗り越えていきましょう!
クラウド給与導入支援とは既存のクラウドではない給与計算ソフトから、人事労務freeeやマネーフォワード給与といったクラウド給与への移行をご支援します。これまでお使いの給与ソフトからクラウド給与への乗り換えるだけではなく、振込の方法などの業務フローも一緒に見直します。総務の仕事は俗人化しやすいため、クラウド給与を導入するタイミングはいい機会となります。併せて給与手当の設定など、給与ソフトの特徴に合わせて設定が必要な場合もあります。
・業務ヒアリング
・業務フローの提案
・クラウド給与設計
・各種マスタデータの移行
・利用方法のサポート
までをサポートいたします。また、労働保険年度申告、住民税の更新、社会保険料の算定基礎、年末調整、賞与計算など、年間業務における利用方法についてもサポ―トいたします。
クラウド勤怠導入支援とは、勤怠管理システムの導入から設計、設定をご支援するサービスです。勤怠システムはクラウド給与システムの中から、自社に合ったものを導入します。すでに導入済みの場合で運用がうまくいっていない場合も再構築させていただきます。働き方改革関連法や副業の解禁、在宅勤務など、今後さらに労働時間の管理は柔軟に効率的に行うことが求められます。クラウド勤怠システムを導入することにより、「労働実態の正確な把握」「有給休暇の管理」「ペーパーレス」「煩雑な集計、申請業務からの脱却」が実現できます。
・業務ヒアリング
・組織図の確認、承認フロー設定
・打刻集計設定
・従業員、管理職向け説明会の実施
・有給休暇管理の設定
※設定を代行するだけではなく、3か月間、勤怠の実績などをチェックし、問題がないかどうかの運用まで支援いたします。
労務管理SaaS導入支援とは、主に社会保険関連の書類の作成、提出を電子化するシステムの導入をご支援するサービスです。2021年デジタル庁が創設されることからも行政への書類提出の電子化が進みます。また2020年より大企業での社会保険手続きの電子申請が義務化されました。中小企業においても電子申請を利用するメリットは、郵送代、用紙代などの費用面だけではなく、業務効率化の面でも非常にインパクトがあります。社会保険労務士法人とうかいでは「オフィスステーション」「SmartHR」の導入を検討されている企業様へ、これらの導入サポートを提供しております。
・業務ヒアリング
・従業員マスタの登録、移行
・電子証明の取得・登録サポート
・他の給与サービスとの連携設定
人事労務SaaSだけでなく、その他業務効率化につながるクラウドシステムもご提案させていただきます。(導入するかしないかはお任せしておりますので、ご安心ください)
業務の流れ
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
現在のバックオフィス業務をどのように進めているのかをヒアリングさせていただきます。その際、社内独特のルールについても確認させていただきます。丁寧にヒアリングを実施し、効率的な業務体系を提案させていただきます。ヒアリング項目は、人事労務周りが中心です。勤怠集計、勤怠申請、有給管理、社会保険手続き、給与計算、振込、経理など…バックオフィスに関わることならなんでもご相談ください。ヒアリングはZOOMなどを使用して実施いたします。全国オンラインで対応いたします。
業務ヒアリングをもとに、お見積り、ご提案資料を提出させていただきます。お見積りと同時に、スケジュールも提示させていただき、御社と弊社のタスクを明確にします。期間のあるプロジェクト型で提案させていただきますので、ご契約に際しては、顧問契約は不要です。安心して、お申込みください。
デジタル化を行う部門のデータの共有をしていただきます。データをもとに弊社で移行作業を実施いたします。しかしクラウドサービスで最も重要なことは「始める」ことではなく「運用」することです。
運用がうまくいくまでの期間、弊社でサポートさせていただきます。(提案時の期間ですのでご安心ください)
そのためプロジェクト期間中は最低月1回の打ち合わせをお願いしております。面談以外はグループチャットや電話で何度でも問合せいただけます。面談ではスケジュールの確認やタスク管理も弊社が行います。ご安心ください。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。
送信先アドレス:info@tokai-sr.com
お客様に入力して頂いた氏名・住所・電話番号・E-mailアドレス等の個人情報は今後、弊社もしくは関係会社において、弊社が出展または主催する展示会・セミナーのご案内、弊社が提供する商品・サービスに関するご案内など各種情報のご提供、及び弊社営業部門からのご連絡などを目的として利用させて頂きます。弊社は、ご提供いただいた個人情報を、法令に基づく命令などを除いて、あらかじめお客様の同意を得ないで第三者に提供することはありません。