人事労務の作業や手続きは煩雑ですし、多くの企業にとって負担になるものです。
事実、当社にもたくさんのお悩みが寄せられています。
このようなお悩みは、成長している企業の経営者ならば誰でも経験したことがあるのではないでしょうか。
給与計算や手続き業務は誰が行っても結果が同じなため、「作業」に分類されます。
とはいえ、分類は「作業」であっても大切な個人情報や給与情報を扱いますし、高度な知識がいる内容です。誰にでもは任せられません。
企業によっては、幹部クラスの従業員でないと任せるのが難しい場合もあるでしょう。
しかし、この人手不足の時代に、幹部が、場合によっては経営者自身が給与計算をしていていいのでしょうか。
幹部や経営者の時間は、企業の成長に関わる仕事に使うべきです。
たとえ高度な知識が必要な内容であっても、誰がやっても結果が変わらない「作業」に費やすべきではありません。
幹部や経営者の貴重な時間を確保するためにも、人事労務の作業は信頼のおけるプロにアウトソースすべきだと、私たちは考えます。
ITツールを活用することで正確で迅速な処理が実現できます。
社会保険労務士法人とうかいの給与計算・社会保険手続代行は各種ITツールを活用し業務効率化をはかっています。
ITツールを活用する最大のメリットは処理が早くなることです。また、ITツールを連携し活用することで、人為的なミスも軽減できます。
給与計算や社会保険手続は高度な専門的知識を求められますが、どれだけ時間をかけても結果は同じ結果です。ITツールを活用することで正確で迅速な処理を行うことができます。
中小企業と向き合ってきたからこそのカスタイマイズサービスです。
多くの給与計算代行は100名以上の企業を対象としたサービスです。そうした大手を対象としたサービスの多くはカスタマイズできないサービスであることが多いのも事実です。
社会保険労務士法人とうかいの給与計算・社会保険手続代行サービスは中小企業に特化したサービスです。手当の支払い方等、企業ごとにカスタマイズして対応しております。
中小企業の悩みに対して向き合ってきた社会保険労務士だからこそのサービスです。
社労士事務所だからこそ安心のサービスです。
社会保険労務士は労働社会保険関連法令の唯一の専門家です。
給与計算や社会保険手続は従業員の「お金」関する処理ですので、ミスが許されないだけでなく、知らなかったということも許されない領域です。
社会保険労務士事務所だからこそ最新の法令に対応した処理が行えます。もちろん助成金の申請代行もお受けいたします。
社労士事務所だからこその安心とワンストップサービスを提供いたします。
株式会社ナカトウ 代表取締役谷口様
http://nakatou.co.jp/
社内の業務の効率化の一環で社労士法人とうかいにお願いしました。
以前は、勤怠の締めから給与の支払いまでの日数も少なく、給与支払日ギリギリの振込となってしまうこともありました。細かい話ですが、そのため手数料も無駄にかかっていました。
また、担当者がその一定期間、必ず対応しなければいけないということもリスクに感じていました。
アウトソーシングをするにあたって、ITツールを使いこなせる事務所がいいと思い、社労士法人とうかいに決めました。
開始ととともに給与の締め支払いの変更の提案もしていただき、今では給与の支払い時期になっても余裕をもって対応できます。
安心して給与や社会保険手続をアウトソーシングしたいのであればおススメです。
アウトソーシングサービスをおすすめ!
とうかいでは、給与計算や社会保険手続き代行等の人事労務手続きをまとめて代行する「アウトソーシング」をご用意しております。
労働社会保険関係諸法令に対する問合せもお受けしますので、労務に関するコスト削減とリスク低減が実現できます。
従業員数 | 基本料金 (月額) | 社会保険手続 (月額) | 給与計算 (月額) | 初回設定料金 (初回のみ) |
---|---|---|---|---|
50名まで | 25,000円 | 500円/名 | 800円/名 | 2,000円/名 |
51名~100名 | 35,000円 | 500円/名 | 700円/名 | 2,000円/名 |
101名~500名 | 55,000円 | 500円/名 | 600円/名 | 2,000円/名 |
従業員数501名以上の企業は別途お問合せください。
他社と迷われている方へ
とうかい代表の久野です。
お気軽にご相談ください!
アウトソーシングサービスを行うところはたくさんありますが、大別すれば2種類に分けられます。
当社のように社会保険労務士が行っているところと、アウトソーシング専門の会社が行っているところです。
どちらも得手不得手があります。
社労士事務所の特徴としては、個別対応が可能できめ細かいサービスを行ってくれますが、単価が高めに設定されているところや、人数の多い企業には対応できないところが多いように感じます。
アウトソーシング専門の会社は、導入に大きなコスト(システム導入)がかかる一方、ランニングのコストは非常に安くなります。
ただ、決められたルールの中で大人数を管理しますので、どうしても個別の対応は難しいようです。
当社は社会保険労務士事務所ですが、先進のクラウドサービスを導入することで、従業員200名までの規模で対応しております。もちろん、労務にかかわるご相談や法律的なご質問など、個別対応も実施しておりますので、お気軽にご相談ください。
当社の6つの特徴について詳しくご紹介いたします。
まずは電話または問合せフォームにてお問合せ下さい。この段階では費用は一切かかりません。
お問合せに対する回答をふまえ、オンライン面談を実施し直接お話をうかがいます。この段階でも一切費用はかかりません。
ご依頼内容に応じて見積もりを提示いたします。サービスの内容にご納得いただけましたら、契約となります。この段階から報酬が発生いたします。
最新の人事・労務ニュースに加え、就業規則などのお役たち情報、当社開催のセミナー情報などフレッシュな情報をお届けします。社労士事務所ならではの視点で最新のニュースや時事ネタを捉え、労働法を織り交ぜて分かりやすく解説します。