こちらでは「お客さまの声」を紹介いたします。
岐阜県多治見市でパーソナルジムを経営しています。ターゲットは「すべての人」です。お客様獲得を考えたら、年齢層や性別、トレーニングの目的でターゲットを絞ることが得策でしょう。しかし、すべての人に合ったトレーニングで、多治見から日本の体づくり・健康づくりを支えたいという思いでサポートさせていただいています。多様なニーズに応えるため勉強の毎日ですが、それによってトレーナーとして成長することができるので原動力にもなっています。
また、独立前にチェーンのフィットネスクラブで勤務していましたが、日が経つにつれて段々足が遠のくお客様も多く目にしていました。本来の目的に沿えば「通うこと」「通ってもらうこと」が大事でしょう。そこが課題と感じていたため、今のジムづくりにおいてはお客様と綿密に目標達成までのスケジュールやプランを立て、それぞれに効果のある運動と食事を提案するようにしています。そのため、お客様が「何をしたらいいかわからない」「効果が出ない」と感じることがありません。現在、お客様の半数近くは名古屋や大阪、東京などの県外から来ていただいています。そのため、家でできるトレーニングプログラムや最寄りのジムで取り組めるプログラムも作成しています。
トレーナー、ジムの経営以外にも、オンラインサロンや後進の教育、高等学院の設立や、小中学校への出張運動指導など広く取り組んでいるところです。そのなかで人事労務をすべてとうかいさんにお願いすることで、多治見・日本を元気にしたいという思いを支えていただいています。
個人事業主から人を雇用するタイミングで、とうかいさんとは別の社労士の先生にお願いしていました。しかし、金額で選んでしまったせいか、もともとの契約がそうなのでしょうが、ほぼ給与計算のみしか対応していただけませんでした。組織づくりをするにあたって、色々不安な点が出てくるでしょう。そのアドバイスをいただきたかったのですが、契約範囲外だからと請け負ってくださらず困っていました。
以前の社労士の先生に相談できず放置していた問題が、いよいよ表面化してきたので社労士を変えようと決めました。ちょうど同じころですね。代表の久野さんと経営者向けの研究会で出会って、ジムにもお客様として通ってくださるようになっていました。これはいい機会だと思って、とうかいさんに依頼することにしました。
現在、給与計算、社会保険手続き、労務相談までトータルでお願いしています。私自身や社内のリソース的にも人事労務について専門的知識を何も持っていないのですが、そのなかで自社でやるのは経営上危険だと感じます。働く社員にとってもリスクがあるでしょう。その点、とうかいさんには不安なことを逐一相談できる体制を整えてもらっているので助かっています。基本、担当の方とはchatworkでやりとりしていますが、スピーディーかつ丁寧な印象を持っています。困ったときに安心して相談できる場所があるのでありがたいです。
また、とうかいさんは社員教育や人づくりなど、労務の深いところまでサポートしてくださいます。私自身、これまで会社から研修してもらって覚えていったわけではなく、自分で自分のお金と時間を使ってスキルアップして今に至っています。ただ、人を雇った当初は、社員全員にそのような感覚がもともと備わっているわけでなく悩みました。そこで久野さんに相談したところ、店舗まで来て、労働時間の考え方や自己研鑽の大切さなど研修をしてくださいました。経営者の自分がいうと立場上ハラスメントになりますし、うまく言語化しきれていなかったので助かりました。
久野さん自身もとうかいさんのなかで組織づくり・社員教育に力を入れているのでしょう。他の企業も色々見た経験もあるのでしょうが、そのように経営視点でアドバイスいただけるのでありがたいです。
「社会保険労務士」という専門家に対するイメージは変わりましたね。最初は何をやってもらえるのかイメージできておらず、別に自社でできるだろうと社労士の存在意義をわかっていませんでした。依頼するメリットも正直感じていなかったです。しかし、実際とうかいさんに依頼している内容を見ると、これは絶対自分ではやりきれないと痛感しています。労働法に加えて、働く人のニーズや労務トラブルも多様化するなかで、社内のリソースで対応するよりプロの手を借りて良かったと今思っています。経営者である自分が本業に集中できるので、経営上も大切なことだったのだと改めて感じているところです。これからも、ご指導よろしくお願いします。