本当にお金がないのにどこからも借りれない場合の最終手段20選

「お金がないけどどこからも借りれない」「どうしてもお金が必要なのに借り入れの審査に通らない」

このようにお金が借りられない人でも、すぐに諦める必要はありません。

本記事では、本当にお金がないのにどこからも借りれない場合に使える最終手段を20個まとめました。

生活費に困っている場合
収入を得る能力がある場合
無職でお金に困っている場合
借りる充てもなく返済能力もない場合
この記事の内容

本当にお金がないけどお金を借りられない場面で試すべき最終手段20選

お金を借りられない人が試すべき最終手段20選を、希望や状況別に分類しました。

お金が借りられないときの対処法 状況 特徴 最終手段として選べる方法
どうにかして借りる ・借り入れがある
・返済能力はある
借入先が複数あり審査に通りにくい ・中小消費者金融
・独自審査を行う少額融資アプリ
・クレジットカードのキャッシング枠
・総量規制の範囲ぎりぎりまで借りている
・返済に困っている
おまとめローン
一般的なローン審査に通るほどの返済能力はない 生活に困っている ・公的融資制度
・生活サポート基金
返済能力がない 担保にできるものはある ・質屋
・生命保険の契約者貸付
・ゆうちょ銀行の貯金担保自動貸付け
担保もない ・従業員貸付制度
・給料の非常時払い
・人から借りる
求職活動をしている 求職者支援資金融資
お金を作る 働く時間が作れる 長期的に収入を得たい 副業
短期的に収入があればよい 短期バイト
働く時間や余裕がない 売却できる不用品がある 不用品の売却
給付を受ける 生活に困窮している 生活困窮者自立支援制度
病気や怪我で働けない 傷病手当金
生活が成り立たない 生活保護
借り入れを整理する 借り入れが多い どうやっても返済できない 債務整理

お金がなくて借りられないときの対処法は大きく分けて4種類あります。

  • 審査に通りにくくても借りられる方法を探す
  • 借りるのではなくお金を作る
  • 条件に合う給付金を受ける
  • 現在借りているお金が返済できないなら整理する

借りたお金を返せる状態になければ、ローン審査に通りません。

大手の消費者金融や銀行カードローンの審査に落ちた人でも、中小消費者金融や独自審査を行うお金借りるアプリなら借り入れできる可能性もあります。

お金を作ったり給付金を受けたりする対策ができれば、借り入れの必要がありません。

今あるお金の返済に困っているなら、借りたお金の整理から始めましょう。

4種類の方法から、状況や特徴を元に自分に合う方法を選んでください。

自社で調査したアンケートによるとお金がない場面ではクレジットカード利用者が多い

自社調べアンケートによると、ローン商品でお金を借りられなかった人が利用した方法は、以下の通りです。

利用した方法 割合
クレジットカードのキャッシング 34.5%
人から借りた 22.4%
預貯金を切り崩した 22.2%

クレジットカードのキャッシングを利用した人が最も多く、35%程度でした。

ローンが利用できなかったときには、クレジットカードのキャッシング機能が利用できないか確認しましょう。

アンケート結果によると、人から借りた人や借りずに預貯金を切り崩した人も22%程度います。

お金が借りられなくても、方法を選べば対処できる可能性があると分かりました。

今すぐお金が必要なときにできる対処法

上記のうち、今すぐお金が必要なときにできる対処法は以下の通りです。

  • 即日対応できる中小消費者金融での借り入れ
  • クレジットカードのキャッシング枠
  • 質屋
  • ゆうちょ銀行の貯金担保自動貸付け
  • アルバイトマッチングサービスを活用した短期バイト
  • リサイクルショップでの不用品売却

即日対応できる中小消費者金融で借りれば、申込日当日の借り入れも可能です。

すでにキャッシング枠の付いたクレジットカードなら、新たな審査不要ですぐ借りられます。

質屋やゆうちょ銀行の貯金担保自動貸付けは、担保があるため審査不要で、融資までの時間が短いです。

アルバイトマッチングサービスを活用した短期バイトなら、働き終わった後すぐに入金されます。

不用品を売却して即日お金を作るなら、売却までに時間が必要なフリマアプリやオークションは避けて、リサイクルショップを利用しましょう。

お金を借りられない理由が分かれば対処法を選びやすい

お金を借りられない理由が分かれば、対処法を選びやすいです。

以下の理由で借り入れの審査に通らない人は、お金を借りられません。

審査に落ちる理由 一般的なローン審査に通る可能性
借入件数が多い
借入額が多い △(年収の3分の1を超えていると✕)
延滞している
過去に債務整理をした ✕(5年経過していれば〇)
安定収入がない

ローンの審査では返済能力を調査していて、返済能力がないとみなされれば審査に通りません。

借入件数や借入額が多い人は、返済に回せるお金があるか不安視され審査に不利です。

借入件数や借入額は業者によって判断が異なり、申込先を選べばローンの審査に通る可能性もあります。

借入件数や借入額が多くても返済できる状態にあると判断されれば、審査通過も可能です。

ただし年収の3分の1近い金額を借りていると、審査落ちします。

貸金業者は法律によって年収の3分の1超の融資を禁止されているためです。

Q2-1.総量規制とは何ですか?
A2-1.借り過ぎ・貸し過ぎを防ぐために設けられた新しい規制です。具体的には、貸金業者からの借入残高が年収の3分の1を超える場合は、新たな借入れはできなくなる、という内容です。
出典:貸金業法Q&A│金融庁

融資額が年収の3分の1までに制限されるルールが、総量規制です。

銀行カードローンも、貸金業者に習って年収の3分の1を目安に融資を実施します。

すでに延滞している人や、過去に債務整理をした人は、返済できる状態にあるとは言えません。

収入がなければお金を返せないため、一般的な借り入れの審査通過は難しいです。

安定収入があると認められるには、毎月同じくらいの収入を得ている必要があります。

審査通過が難しい人は、ローン以外の方法で借りるしかありません。

お金が借りられない理由を元に、対処法を決めましょう。

どうにかしてお金を借りたい!返済能力の有無で借り方を決める

どうにかしてお金を借りたい人は、返済能力の有無によって借り方を決めましょう。

借り入れしていても返済能力はある ・中小消費者金融
・独自審査を行う少額融資アプリ
・クレジットカードのキャッシング枠
・おまとめローン
一般的なローン審査に通るほどの返済能力はない ・公的融資制度
・生活サポート基金
返済能力がない ・質屋
・生命保険の契約者貸付
・ゆうちょ銀行の貯金担保自動貸付け
・従業員貸付制度
・給料の非常時払い
・人から借りる
・求職者支援資金融資

返済能力のない人でも、担保を用意して審査を避ければ、借り入れできるケースがあります。

会社から借りれば通常とは違う視点で審査が実施され、借り入れできる可能性も。

自分ができる方法は何かチェックして、お金を借りましょう。

借り入れが複数あり大手の審査に通りにくい人向けの借り方

安定収入があるにも関わらず、借入件数が多く審査に通らない人は、以下の借入先を避けると借りられる可能性もあります。

  • 大手消費者金融
  • 銀行カードローン

大手消費者金融は多くの人を融資の対象としているため、AIによる審査を導入して返済能力に不安がある人を避けています。

カードローンは低金利の商品ほど審査が厳しくなる傾向です。

銀行カードローンは、平均金利が年14.5%程度。

平均金利年18.0%程度の大手消費者金融よりも、審査に通りにくいです。

借り入れが複数あっても、以下の人なら審査に通る可能性があります。

  • 毎月同じくらいの収入を得ている
  • 延滞していない
  • 過去に債務整理をしていない
  • 年収の3分の1近い借り入れがない

返済能力がある人は、中小消費者金融やクレジットカードのキャッシング機能を利用して借り入れしましょう。

中小消費者金融は大手と違う視点で審査を実施

中小消費者金融はAIではなく、人の手によって審査を実施しています。

人の手で審査を実施するのは、データでは判断できない利用者の状況を把握するためです。

中小消費者金融よりも利便性の高い大手と同じ視点で審査を行うと、中小消費者金融は顧客を得られません。

大手で借りられない人の中で、返済能力があると判断できる人に融資を行い、顧客を確保しています。

審査が甘いわけではなく、大手と違う視点で審査を実施して、融資の可否を判断する仕組みです。

借り入れはあっても返済できる状態の人は、中小消費者金融に申し込みましょう。

借り入れが複数あっても借りられる可能性のある中小消費者金融は、以下の通り。

中小消費者金融 フタバ アロー フクホー
金利(年) 14.959~19.945% 15.000~19.940% 7.300~20.000%
利用限度額 1万円~50万円 200万円まで 200万円まで
借り入れが複数あっても借りやすい理由 他社での借り入れは4社以内と明記 詳細な申し込み条件内に借入件数に関する記載がない 詳細な申し込み条件内に借入件数に関する記載がない

フタバは他社での借入件数が4件以内と明記していて、複数借り入れがあっても返済能力が認められれば借りられると分かります。

アローは、申し込みに関して詳細な条件を設けている消費者金融です。

  • 年齢が24歳以上66歳未満である
  • 勤続年数が1年以上である
  • 貸金業者からの借り入れが年収の3分の1を超えていない
  • 健康保険に加入している
  • 他社の返済が遅れていない
  • 自営業の人は年収証明書類を提出できる

フクホーも同様に申し込み条件が細かく、借入状況や勤務形態に関する項目があります。

  • 20歳以上66歳未満である
  • 他社の返済が延滞中または過去の借り入れを放置していない
  • 自営業主、会社役員、無職ではない
  • 他人名義での借り入れではない

詳細な条件がある中で借入件数に関する条件がないため、複数借り入れがあっても利用できる可能性があります。

審査が不安な人は、3社のうち申し込み条件に合う業者を選びましょう。

独自の審査基準があるアプリなら借りられる可能性あり

独自の審査基準を持つ以下のアプリなら、複数の借り入れがあっても審査に通る可能性があります。

借入先 LINEポケットマネー メルペイスマートマネー
金利(年) 3.0~18.0% 3.0~15.0%
利用限度額 3万円~300万円 1,000円〜20万円
独自の審査基準 LINEスコアも含めて審査を実施 メルカリの利用実績も含めて審査を実施
審査に有利な人 LINE関連サービスの利用頻度が高い ・メルカリの取引件数が多い
・メルカリの取引をスムーズに実施している
・メルカリの取引でトラブルを起こしていない
・メルペイの支払いで遅れがない

LINEポケットマネーは、無料通話アプリLINEの関連サービスです。

審査にLINEスコアを活用するのが特徴で、LINE関連サービスの利用頻度が高いと優良顧客とみなされ、審査に通りやすくなる可能性があります。

メルペイスマートマネーは、フリマアプリメルカリの関連サービスです。

メルカリの利用促進を目的とした融資サービスで、利用実績をふまえて審査を実施。
取引件数が多く、自己都合によるキャンセルやトラブルなく取引を終わらせている人が有利になる傾向です。

LINEの利用頻度が高い人はLINEポケットマネー、メルカリの利用頻度が高い人はメルペイスマートマネーに申し込みましょう。

キャッシング枠があるならクレジットカードのキャッシング機能で借りる

キャッシング枠が設定されたクレジットカードを持っている人は、キャッシング枠を利用して借り入れできます。

申込時にキャッシング枠の審査も同時に済んでいるため、新たな審査なしで借り入れ可能です。

ただし以下の理由がある人は、キャッシング枠が設定されていても借り入れできません。

  • 限度額いっぱいまでクレジットカードを利用している
  • クレジットカードの支払いを延滞している
  • 他社で返済を延滞した

クレジットカードには利用できる上限額があり、キャッシング枠はショッピング枠に含まれる仕組みです。

上限額を超えると、借り入れはできません。

ショッピング枠20万円、キャッシング枠5万円の人を例に、クレジットカード利用の例を確認しましょう。

合計で使える金額は、ショッピング枠の上限20万円までです。

ショッピング枠の利用 キャッシング枠の利用 キャッシングできる金額
20万円 0円 0円
15万円 0円 5万円
18万円 0円 2万円
10万円 0円 5万円
10万円 2万円 3万円
10万円 5万円 0円

クレジットカードのショッピング代金を延滞するとカードの利用が停止され、キャッシングもできません。

他社で延滞しても、クレジットカードの更新ができず、利用できなくなります。

申込時にキャッシング枠を設定したカードがあり、限度額に余裕があるなら、キャッシングでお金を借りましょう。

キャッシング枠の設定がなければ新たな審査が必要

申込時にキャッシング枠を設定しなかった人は、新たに審査を受けてキャッシング枠を設定しなければいけません。

借入件数や借入額が多い状態で審査を受けると、審査に通らない可能性は高いです。

申込時にキャッシング枠を付けなかった人は、別の方法を選んで借り入れしましょう。

キャッシング枠が設定されているか分からないときは、インターネット会員サービスまたは利用明細書で確認できます。

総量規制ぎりぎりまで借りて返済に困っているならおまとめローン

総量規制ぎりぎりまでお金を借りていて、返済に困っている人は、おまとめローンを利用しましょう。

おまとめローンとは複数の借り入れをまとめて、返済しやすくする商品です。

ローンをまとめるメリットは、以下の通り。

  • 月々の返済回数が減り管理しやすくなる
  • 月々の返済額が下がるケースもある
  • 金利が下がる可能性もある

例えば3社の借り入れを1社にまとめれば、月1回返済すれば済みます。

3社借り入れがあると、3回に分けて返済しなければいけません。

おまとめローンには返済しやすくする目的があり、借入先との相談内容によっては月々の返済額を今より抑えられるケースもあります。

ローンの上限金利は融資額ごとに決められていて、3社の借り入れをまとめると金利が下がる可能性も。

借入額 上限金利 50万円借りたときに1年間でつく利息
10万円未満 20.0% 55,800円程度
10万円~100万円未満 18.0% 50,100円程度
100万円以上 15.0% 51,500円程度

参考:カードローンのかんたん返済額シミュレーション│E-LOAN
50万円借りたときの上限金利は年18.0%なので、利息の試算は参考値です。

金利が下がれば、支払う利息を減らせます。

おまとめローンを利用したときの、返済例を確認しましょう。

状態 おまとめ前 おまとめ後
借入状況 3社から50万円、40万円、30万円の借り入れ 1社から120万円
返済日 5日、10日、月末 5日
上限金利 18.0% 15.0%
月々の返済例 4,000円、3,000円、2,000円で3社計9,000円 1社に8,000円

借り入れをまとめると返済日が1回になり、返済額も下げられる可能性があります。

1社から100万円以上の借り入れをすると、上限金利は年15.0%です。

現在の金利が年15.0%よりも高ければ、借り換えによって金利を引き下げられます。

返済に困っている人は、おまとめローンで返済負担を軽減しましょう。

おまとめローンは総量規制の例外

おまとめローンは総量規制の例外に分類される借り入れで、年収の3分の1近い借り入れがあっても審査に通るケースがあります。

通常、総量規制ぎりぎりまでお金を借りている人は、法律に反するためローン審査を受けても通りません。

おまとめローンは、例外的に借り入れを認められる商品です。

総量規制になじまない貸付け(総量規制の「除外貸付け」)や、顧客の利益の保護に支障を生ずることがない貸付け(総量規制の「例外貸付け」)については、たとえ、年収3分の1を超えても返済能力があると認められれば貸金業者から借入れすることができます。
出典:2 総量規制にかかわらず、お借入れできる貸付けの契約があります│日本貸金業協会

借り換えによって利用者が返済しやすい状態になるため、利用者に利益があると判断されて借り入れを認められます。

審査に通れば返済しやすくなるため、返済に困っているときは一度審査を受けましょう。

お金借りる審査に通らず生活に困っている人向けの借り方

生活に困っている人は、公的融資制度や生活サポート基金で借りられる可能性もあります。

公的融資制度や生活サポート基金は、営利目的ではありません。

生活に困っている人が生活を立て直せるよう、支援する目的の融資です。

一般的なローン審査に通るほどの返済能力はなくても、借りたお金を返せると判断されれば、審査に通過できます。

一般的なローンとの違いは、以下の通りです。

  • 利用条件が厳しく定められている
  • 低金利で借りられる
  • 返済しやすい状況が作られている

生活に困っている人を対象とした融資のため、利用条件が厳しく定められています。

条件に当てはまらない人は、融資を受けられません。

生活を立て直せるよう、金利が低く少ない負担で返済できる傾向です。

一定期間返済を待ってもらえるといった配慮もあり、返済しやすい状況が作られています。

利用条件に当てはまるときは、公的融資制度や生活サポート基金でお金を借りましょう。

条件に当てはまる人は公的融資制度で借りられる

利用条件に当てはまる人は、以下の公的融資制度で借り入れできます。

公的融資制度 生活福祉資金貸付制度 母子父子寡婦福祉資金貸付金
利用条件 ・低所得世帯(住民税非課税程度)
・高齢者世帯(65歳以上の高齢者が所属)
・障害者世帯(障害者が所属)
・母子家庭または父子家庭の父母
・寡婦
資金の種類 ・総合支援資金
・福祉資金
・教育支援資金
・不動産担保型生活資金
・事業関連資金
・就職関連資金
・教育資金
・医療介護費
・生活資金
・住宅関連資金
金利(年) 資金によって以下のいずれかを適用
・無利子
・連帯保証人ありで無利子、連帯保証人なしで年1.5%
資金によって以下のいずれかを適用
・無利子
・連帯保証人ありで無利子、連帯保証人なしで年1.0%
返済への配慮 据置期間がある 据置期間がある

生活福祉資金貸付制度は、住民税非課税程度の世帯を対象とした融資制度です。

高齢者世帯や障害者世帯も融資の対象となります。

住民税が課税される年収は、住んでいる地方自治体によって決まる仕組みです。

例えば大阪市で1人暮らしの人は、年収100万円以下なら住民税がかかりません。

扶養家族 住民税非課税になる年収
なし 100万円以下
1人 156万円以下
2人 205万9,999円以下

参考:個人市・府民税が課税されない方│大阪市

自分が住民税非課税か分からないときは、市町村役場に問い合わせましょう。

母子父子寡婦福祉資金貸付金は、母子家庭または父子家庭の父母と、寡婦を対象とした融資制度です。

寡婦とは本人の所得が500万円以下で、以下のいずれかの条件に当てはまる女性を言います。

  • 配偶者と死別または生死不明、離婚していて子以外の扶養親族がいる
  • 配偶者と死別または生死不明で扶養親族がいない

生活福祉資金貸付制度と母子父子寡婦福祉資金貸付金は、利用できる資金の種類が決まっています。

資金の種類によっては利息がかかりません。

連帯保証人を立てられる人も、利息なしで借り入れできます。

利息がかかったとしても、低金利です。

融資の種類 生活福祉資金貸付制度 母子父子寡婦福祉資金貸付金
金利(年) 1.5% 1.0%
10万円借りたときに1年間で付く利息 800円程度 500円程度

参考:カードローンのかんたん返済額シミュレーション│E-LOAN

1年分の利息は、1,000円以下に抑えられます。

どちらも据置期間が設けられていて、借りてすぐ返済する必要がありません。

据置期間のうちに生活を立て直してから、返済できます。

低所得の人は生活福祉資金貸付制度、配偶者がいない人は母子父子寡婦福祉資金貸付金で借り入れしましょう。

生活サポート基金は生活を立て直したくてもお金が借りられない人を助けてくれる

生活サポート基金は、生活を立て直したくても一般的なローン審査に通らず、お金が借りられない人を助けてくれる機関です。

生活再生ローンを提供していて、生活を再生できると認められた人が借り入れできます。

生活再生ローンの利用条件は、以下の通りです。

  • ローンによって日常生活を再建できて返済可能な家計の見通しがある
  • ローンの性質を理解して生活を再生する意思がある
  • 本人または家族に収入がある
  • 借入額が年収の3分の1以内におさまる

融資のみではなく、生活再生の相談にも乗ってくれる機関です。

金利(年) 年12.5%以内
融資額 利用者の要望を元に決定
借りたお金の使い道 ・債務を整理する資金
・税金を支払う資金
・公共料金や家賃の滞納分を整理する資金
・ローンを利用できないときの生活資金
・債務整理後に生活を再建するための資金
対象の都道府県 ・東京都
・神奈川県
・埼玉県
・千葉県
※永住権があれば外国籍の人も融資の対象

対象となる都道府県が限られているため、利用できる地域に住んでいる人は相談しましょう。

相談者の悩みや状況に応じて、生活再生の方法を一緒に考えてくれます。

返済能力はなくても担保がある人向けの借り方

収入がない人や延滞している人でも、担保があればお金を借りられます。

担保とは返済を保証する目的で差し出すものです。

借りたお金を返済できなければ、担保が売却されます。

融資する側にとっては返済が保証されているため、審査を実施して返済能力を確かめる必要がありません。

担保を元にお金を借りるなら、借りたい金額に見合う担保を用意しなければいけません。

担保にできるものの例は、以下の通りです。

  • 品物
  • 生命保険の解約返戻金
  • ゆうちょ銀行の定期貯金

担保にできる品物がある人は、質屋で借り入れできます。

生命保険の解約返戻金を活用するなら、生命保険会社に相談しましょう。

ゆうちょ銀行に定期貯金をしている人は、貯金を崩さずにお金を用意できます。

用意できるものを活用して、審査なしでお金を借りましょう。

時計や電子機器を預ければ即日質屋で借りられる

預けられる品物がある人は、質屋でお金を借りられます。

質屋の利用方法は、以下の通りです。

  • 身分証明書と品物を持って質屋に行く
  • 預けたい品物を鑑定してもらう
  • 査定額に納得したらお金と質札を受け取る

質屋ではお金を借りる方法以外に、品物を買い取ってもらう買い取りもあります。

買い取りだと査定額が高くなる傾向にあるため、品物を手放してもいい人は買い取ってもらいましょう。

買い取りは来店せずインターネット経由でも対応できますが、品物を預けるときは必ず来店しなければいけません。

質札には以下の内容が記載され、お金を返済して預けていた品物を受け取る際に必要です。

  • 氏名
  • 預けている品物
  • 借入額
  • 預けた日
  • 返済期限
  • 利息

質入れできる品物の例は、以下の通りです。

  • 時計
  • 貴金属
  • 宝石
  • ブランド財布やブランドバッグ
  • 電化製品
  • カメラ
  • パソコンやタブレット

査定時に価値が付くものであれば、ブランド品ではない電子機器もOK。

いつも使っている時計や使っていないバッグを質入れすれば、思っているより高額査定が出るかもしれません。

質屋で借りられる金額は、店舗ごとに異なります。

質入れする店舗で不足している品物なら、高額査定される可能性があるからです。

より高額雄姿を望むなら、複数店舗で査定してもらって高い金額の店舗を選びましょう。

質屋の金利は高額なので返済の負担が大きい

質屋の利息は月割り計算で、1日借りただけでも1ヶ月分の利息を払う仕組みです。

借入日 返済日 支払う利息
8月1日 8月5日 1ヶ月分
8月1日 8月30日 1ヶ月分
8月1日 9月3日 2ヶ月分

返済の用意ができたら、早めに来店して品物を受け取りましょう。

利息は質屋によって違います。

例えばかんてい局の利息は、月4.0%~8.0%(年48.0~96.0%)です。

年利に直すと、上限金利が年20.0%の一般的なローンよりも利息が高いと分かります。

5万円借りたときの1ヶ月分の利息は、以下の通りです。

借り方 5万円借りたときの1ヶ月分の利息
質屋(かんてい局) 4,000円円程度
一般的なローン(上限金利で借り入れ) 800円程度

1ヶ月で利息が3,000円以上違うため、返済が大きな負担になる人も。

審査なしで誰でも借りられる分、利息が高額なので本当に必要なときだけ利用してください。

一般的なローンの審査に通らないときのみ、質屋でお金を借りましょう。

生命保険を掛けていれば解約返戻金を元に借りられる

解約返戻金が受け取れる生命保険を掛けている人は、解約返戻金を元にお金を借りる契約者貸付制度が利用できます。

解約返戻金とは保険を解約した際に払い戻されるお金で、以下の保険で受け取れるケースが多いです。

  • 終身保険
  • 養老保険
  • 学資保険

定期保険や収入保障保険には、解約返戻金がありません。

制度の内容は以下の通りです。

金利(年) 3.0%~8.0%程度
融資限度額 解約返戻金の7割~8割程度
借入方法 ・インターネットで手続き
・保険の担当者に連絡
・生命保険会社に連絡
制度を利用できる生命保険会社 一部を除いて多くの生命保険会社で対応可能

金利や融資限度額は、生命保険会社によって異なります。

解約返戻金は保険の契約期間が長いほど多くなる仕組みで、保険を契約してすぐは借り入れが難しいです。

ほとんどの生命保険会社で制度を導入していますが、楽天生命やライフネット生命では制度自体がありません。

返済の自由度は高く、決められた期間内ならいつ返済してもいい形式が一般的です。

借りた金額と利息の合計額が解約返戻金の金額を超えると、保険が失効します。

所定の期間内であれば保険の効力を戻せる復活の制度もありますが、手間がかかり健康状態によっては戻せないケースも。

お金が用意できたら、早めの返済を心がけましょう。

ゆうちょ銀行に定期貯金をしていると解約せず借りられる

ゆうちょ銀行に定期貯金をしている人は、貯金担保自動貸付けの制度で定期貯金を担保としてお金を借りられます。

定期貯金を解約しなくてもお金を用意できる制度で、概要は以下の通りです。

金利(年) 定額貯金担保:返済時の約定金利+0.25%
定期貯金担保:預入時の約定金利+0.5%
融資限度額 定期貯金の90%以内かつ300万円以内
借入方法 普通貯金の残高を超えて引き出せば自動融資可能
借入期間 貸付日から2年間
※2年より早く定期貯金が満期を迎えるときは満期日まで

担保にできる定期性貯金は2種類あり、金利の決め方が異なります。

定額貯金を担保として借りると、返済時の金利を適用。

定期貯金を担保としたときは、預入時の金利が適用されます。

金利は変動しますが、現在の金利を参考としてチェックしましょう。

定額貯金 年0.002%
定期貯金 年0.002%

借り入れに特別な手続きは不要で、普通貯金の残高を超えて貯金を引き出すと、不足分が自動的に貸し付けられる仕組みです。

例えば貯金残高が20万円のときに30万円払い戻す手続きをすれば、10万円自動的に貸し付けられます。

限度額の範囲内なら、何度でも融資可能です。

一時的にお金が足りず、定期貯金を解約したくないときは、貯金担保自動貸付けを利用してお金を借りましょう。

お金を借りられず返済能力も担保もない人借りられる方法

返済能力も担保もない人でも、自分に合う方法を選べば借りられる可能性があります。

考えられる借入先は、以下の2ヶ所です。

  • 会社で借りる
  • 人から借りる

会社でお金を借りられるのは、福利厚生の一環です。

業者から借りるわけではなく、通常のローンとは審査内容が違います。

重視されるのは、会社での勤務態度です。

滞納している支払いがあっても、会社の基準で融資できると判断されればお金を借りられます。

人から借りるときは、相手に納得してもらえれば審査がいりません。

返済能力も担保もない状態になったときも、会社や人から借りられないか試しましょう。

会社に導入されていれば従業員貸付制度を利用する

会社に福利厚生の一環として従業員貸付制度が導入されているなら、制度を利用してお金を借りましょう。

従業員貸付制度とは、従業員をお金の問題から守り、集中して仕事ができる環境を整える目的の制度です。

従業員貸付制度では、以下の項目を元に審査が実施されます。

  • 勤務態度
  • 勤続年数
  • 勤務形態
  • お金の使い道

勤務態度は無断欠席や遅刻がない限りは、大きく影響を受けません。

勤続年数が短いと、お金を貸したのに仕事を辞める可能性もあると判断され、借りられないケースもあります。

多くの企業で、従業員貸付制度を利用できるのは正社員のみです。

借りたお金の使い道は会社によって決められていて、決められた内容に合わないお金は借りられません。

一般的には、緊急に必要な費用の借り入れが認められる傾向です。

  • 病気や怪我
  • 出産
  • 冠婚葬祭
  • 災害
  • 教育費

制度の内容は企業によって様々です。

従業員貸付制度を利用したいときは、上司や人事部に相談しましょう。

非常時には働いた日数分の給料を給料日前に受け取る制度も利用できる

会社が従業員貸付制度を設けていないときや、非正規雇用で制度を利用できない人は、賃金の非常時払いでお金を受け取りましょう。

賃金の非常時払いとは、労働基準法に定められたルールです。

働いて得た給料を給料日より早く受け取れる制度で、借り入れではありません。

制度を利用すれば、以下の理由があるときに、すでに働いた分の給料を給料日よりも前に受け取れます。

  • 出産
  • 疾病
  • 災害

第二十五条 使用者は、労働者が出産、疾病、災害その他厚生労働省令で定める非常の場合の費用に充てるために請求する場合においては、支払期日前であつても、既往の労働に対する賃金を支払わなければならない。
出典:労働基準法│e-GOV法令検索

例えば給料日が25日で、翌月5日に賃金の非常時払いを依頼すると、26日~翌月4日までの給料を25日が来るまでに受け取れます。

借りたお金の使い道は限られますが、法律の取り決めのため、働いている人なら誰でも利用できる方法です。

出産や病気によって急いでお金を用意する必要があるなら、賃金の非常時払いで働いた分の給料を早めに受け取りましょう。

お金が必要なのにどこからも借りられないなら人を頼る

お金が必要なのにどこからも借りられないときは、人を頼りましょう。

親や身内、友人なら、状況によってはお金を貸してくれる可能性もあります。

人から借りるときは、以下の内容を意識しましょう。

  • お金が必要な理由を誠実に伝える
  • 返済についての取り決めをする
  • 借用書を作成する

お金を貸す側は、貸したお金が返ってくるか不安に思う可能性も高いです。

お金を必要とする理由が明確なら、納得の上で貸してもらえます。

返済についての取り決めもあれば、貸す側も不安に思わず済みます。

口約束では借りた金額が曖昧になる、返済を忘れがちになるといった問題が発生する可能性も。

両方が納得できるよう、借用書を作成した上でお金を借りましょう。

無職でも求職中なら求職者支援資金融資で借りられる

無職で収入がないためお金を借りられない人でも、求職中なら借りられる可能性があります。

求職中に借りられる制度は、求職者支援資金融資です。

求職者支援資金融資の概要は、以下の通り。

融資対象者 ・職業訓練受講給付金の支給が決定している
・ハローワークで求職者支援資金融資要件確認書の交付を受けている
金利(年) 3.0%
融資限度額 ・月額5万円または10万円✕職業訓練受講予定月数
配偶者の有無により決定

失業保険に加入していた人は、職を失うと失業保険を受けられます。

失業保険を受けられない以下の人は、ハローワークが実施している職業訓練を受給する際に給付金の受給が可能です。

  • 自営業やフリーランスの人が廃業した
  • 雇用期間が短く失業保険を受けられなかった
  • 失業保険の給付が終了した

職業訓練受講給付金を受けても生活費が足りなければ、求職者支援資金融資による融資を受けられます。

融資を受けるには、ハローワークで求職者支援資金融資要件確認書を交付してもらわなければいけません。

希望する人はハローワークに相談しましょう。

どこからも借りられないならお金を作る方法で対処しよう

お金が借りられないとき、借りるのではなく作る方法を選べば、お金の問題に対処できます。

お金を作るのが難しく感じられても、お金の作り方を知っていれば自分に合う方法が見つかる可能性も。

時間がある人は、アルバイトや副業で稼ぐとお金を得られます。

働き方には長期と短期があるため、どの程度の期間にわたってお金が必要かを元に稼ぎ方を選びましょう。

継続的にお金が足りない人は、長期の仕事が向いています。

一時的にお金がない時期を乗り切れればいい人は、短期の仕事をしましょう。

働く時間がないなら、不用品を売ってお金を得る方法があります。

少額のお金があればいい人も、不用品を売却すれば対応可能です。

時間が取れるか、いくら必要かによって、対処法を決めましょう。

副業を始めれば長期的にお金の問題への対処ができる

副業を始めると、長期的にお金の問題に対処できます。

副業の方法は、以下の通りです。

働き方 具体例 向いている人
自宅で仕事をする ・クラウドソーシング
・内職
・スキル販売
・スキマ時間を活用したい
・通勤に時間をかけたくない
自宅外で仕事をする ・アルバイト
・配達パートナー
集中的に働きたい

自宅で仕事をする際に続けやすいのは、クラウドソーシングです。

クラウドソーシングとは、企業が専用のサイトを通して不特定多数の人に依頼した仕事を受注する働き方。

仕事の内容が以下のように幅広く、自分のスキルや知識に合わせて仕事を受注できます。

  • データ入力
  • 事務作業
  • ホームページ制作
  • システム開発
  • デザイン
  • 映像やアニメーション
  • ナレーション
  • ライティング
  • 写真
  • 翻訳

空いた時間を使って取り組めて、通勤に時間もかかりません。

パソコンが苦手なら、手作業の内職も選べます。

写真やイラストが得意といったスキルがある人は、スキル販売サイトで仕事を受けましょう。

集中的に働きたい人は、アルバイトや配達パートナーが向いています。

アルバイトなら、仕事が終わった後短時間働く、本業が休みの日にまとめて働くと働き方を選択可能です。

決まった休みが取れない人は、配達パートナーなら空き時間を活用して数時間のみ働けます。

例えば月1万円お金が足りないなら、週に2,500円ずつ稼がなければいけません。

時給1,000円の仕事なら、3時間で目標を達成できます。

本業に影響しないよう、必要な金額を元に無理のない範囲で副業をしましょう。

一時的にお金が必要なら短期バイトで稼ぐ

一時的にお金が必要なら、短期バイトで稼ぎましょう。

短期バイトは、3ヶ月以内の短期で実施するアルバイトです。

中でも1日単位で仕事を受ける形式は、単発バイトと呼ばれるケースもあります。

短期バイトや単発バイトは、原則書類選考や面接を行った上で応募する形式です。

ある程度まとまった金額が必要なら短期バイト、今すぐ少額のお金が欲しい人は単発バイトでお金を作りましょう。

アルバイトマッチングサービスを活用すれば、時間単位でのアルバイトも可能です。

アルバイトマッチングサービスとは、今すぐ働ける人を探している企業と、空き時間を活用して働きたい人を結び付けるサービス。

事前に登録しておけば、面接不要ですぐに働けるのが特徴です。

働いた後すぐ給料が振り込まれるサービスも多く、ピンチで今すぐお金がいるときでも対応できます。

お金が必要なときに備えたい人は、アルバイトマッチングサービスに登録しておきましょう。

切羽詰まっているなら不用品を売る

働く時間もなく、今すぐお金が必要なら、リサイクルショップで不用品を売りましょう。

リサイクルショップなら、買い取り不能な商品以外はすぐお金にできます。

時間に余裕がある人は、以下の方法で不用品を売却しましょう。

  • フリマアプリ
  • オークションサイト

フリマアプリやオークションサイトは、出品したものを必要としている人が買い取る仕組みで、リサイクルショップより高額で売れるケースもあります。

ただし商品が売れなければお金は作れません。

売れたとしても、発送して相手が受け取るまで入金されない仕組みです。

フリマアプリやオークションサイトによっては、現金として出金する際に手数料が必要なケースもあります。

例えばフリマアプリメルカリでは、販売で得たお金を出金する際、200円の手数料が必要です。

すぐお金が必要ならリサイクルショップ、時間がかかってもいい人はフリマアプリやオークションサイトで不用品を売却しましょう。

本当にお金がなくてどこからも借りられないときは条件が合えば給付金を受けられる

「どこからもお金を借りられない」「誰か助けて欲しい」と悩んでいる人は、条件が合えば給付金を受け取れます。

受け取れる可能性のある給付金は、以下の通りです。

状況 給付金の種類
生活に困窮している 生活困窮者自立支援制度
病気や怪我で働けない 傷病手当金
生活が成り立たない 生活保護

生活に困窮している人は、生活困窮者自立支援制度で給付金を受けられる可能性があります。

病気や怪我で働けないときは、傷病手当で乗り切りましょう。

生活が成り立たないほど困窮しているなら、生活保護を受給できるケースがあります。

受けられる給付金があるなら受給して、生活を立て直しましょう。

生活困窮者自立支援制度で家や服を用意するお金が受け取れる

生活に困っている人は、生活困窮者自立支援制度で以下の給付を受けられる可能性があります。

給付金の種類 住宅確保給付金 一時生活支援事業
給付対象者 離職によって自宅を失った生活困窮者 住居のない生活困窮者
給付額 家賃相当額
※上限あり
宿泊場所や衣食を提供

住宅確保給付金は、離職によって自宅を失った生活困窮者に対して、家賃相当の金額を負担する制度です。

上限額は住んでいる地域によって異なります。

例えば東京都の特別区では、1人暮らしの家賃上限額が53,700円です。

一時生活支援事業では、現金ではなく宿泊場所や衣食の提供を受けられます。

以下の支援も実施されているため、相談したい人は活用しましょう。

生活困窮者自立支援制度 支援の内容
就労準備支援事業 就労に向けた自立のための訓練
家計相談支援事業 ・家計の状況を見える化
・貸し付けのあっせんを含む相談支援
子どもの学習支援事業 ・学習支援
・居場所作り
・保護者への助言

支援を希望する人は、自立相談支援機関に相談しましょう。

病気や怪我で働けない人は傷病手当金が受け取れる

病気や怪我で働けない健康保険加入者は、傷病手当金が受け取れます。

ただし国民健康保険には、傷病手当の制度がありません。

傷病手当金とは、病気で休業している被保険者と家族の生活を保障するために設けられた制度です。

支給を受けるには、以下の条件を満たしていなければいけません。

  • 業務外の理由による病気や怪我の療養である
  • 仕事ができない
  • 連続する3日間を含めて4日以上仕事に就けなかった
  • 休業期間中に給料が支払われていない(または通常よりも少ない)

業務上の理由で働けないときは労災保険の給付対象になるため、傷病手当は受けられません。

支給される金額は、以下の計算式で求めます。

支給開始日前12ヶ月間の標準報酬月額を平均した額÷30日×3分の2

標準報酬月額とは、以下の金額を合計した額です。

  • 給料
  • 各種手当
  • 早出残業代

例えば傷病手当金を受ける前の月額報酬が12ヶ月間ずっと30万円だった人は、6,700円程度の傷病手当金を受け取れます。

30万円÷30日×3分の2=6,700円程度

普段より少ない額の給料が支給されている人は、差額分の支給を受けられます。

業務外の病気や怪我で働けない人は、傷病手当金を申請しましょう。

最低限の生活が送れないときは生活保護を受ける

最低限の生活も送れないときは、生活保護を申請しましょう。

生活保護とは、生活に困っている人を対象として、困窮の程度に合わせて支援を行う制度です。

年齢や世帯人数を元に定められている最低生活費を元に、足りない金額の支給を受けられます。

例えば夫婦2人世帯で最低生活費が18万円のとき、受け取れる金額は以下の通りです。

収入 受け取れる金額
なし 18万円
5万円 13万円
10万円 8万円

生活保護を受給するには、以下の条件をすべて満たしていなければいけません。

  • 活用できる資産がない
  • 働けないまたは働いても生活に必要な収入を得られない
  • 年金や手当を受け取っても生活できない
  • 扶養親族からの援助を受けられない

預貯金を切り崩す、働けるなら働くといった対策をした上で、生活が成り立たなければ生活保護の申請を認められます。

生活保護の相談先は、福祉事務所の生活保護担当です。

申請の流れも含めて説明を受けられるので、生活が成り立たない人は相談しましょう。

本当にお金がないときの最終手段!今ある借り入れの返済目途が立たなければ債務整理をする

今ある借り入れの返済目途が立たず、お金も借りられなくて困っているなら、債務整理を考えましょう。

債務整理とは返済額を減らす、返済に余裕を持たせるといった対策で、今ある借り入れを返済しやすい状態にする手続きです。

債務整理の方法は、以下の通り。

債務整理の方法 任意整理 個人再生 自己破産
内容 借入先と交渉して将来発生する利息をカットする 裁判所に申し出て返済額を減額する 裁判所に申し出て返済を免除してもらう
債務整理後の返済義務 元本分を支払いやすい回数に分けて返済する 最大10分の1まで返済額を減らせる なし
メリット 裁判所を通さず手続きできる 返済額を減らせる 返済の義務がなくなる
デメリット 減額できる金額は他の手続方法ほど大きくない 裁判所に出向かなければいけない 一定以上の財産を失う
向いている人 ・借入額があまり多くない
・裁判所に出向く時間がない
借入額が100万円を超えている 返済能力がなく返済できる見込みもない

裁判所に行けるか、借入額はどの程度かによって、方法を選びましょう。

債務整理の方法!手続内容を確認

任意整理は借入先との交渉で将来的な利息をカットする方法です。

例えば借入額が200万円のとき、金利年15.0%なら5年間で利息が854,800円程度発生します。

利息がカットされるだけでも、返済しやすいです。

個人で交渉するのは難しいため、弁護士に依頼して手続きを進めましょう。

個人再生と自己破産は、裁判所での手続きが必要です。

借入額に関わらず、返済できる見込みがない人は自己破産を選ぶしかありません。

個人再生は、借入額によって最低限支払わなければいけない金額が以下のように決まっています。

借入額 最低弁済額
100万円以下 減額できない
100万円~500万円 100万円
500万~1,500万円 5分の1の金額
1,500万~3,000万円 300万円
3,,000万~5,000万円 10分の1の金額

例えば借入額が300万円の人は、最低100万円の返済が求められます。

実際に支払う金額は裁判によって決められる仕組みです。

多くのケースで、借入額の5分の1程度まで減額されます。

債務整理を希望する人は、弁護士に相談しましょう。

費用面で不安があるときは、法テラスに連絡すると相談に乗ってもらえます。

グリーン司法書士法人なら相談料無料で初回は時間無制限で相談できる
公式サイト https://green-osaka.com/
相談料 無料
過払い金調査料 無料
任意整理 着手金:無料
基本料金:1社あたり21,780円〜
※実費等は別途必要
営業時間 平日:9時〜20時
土日祝:9時〜18時

グリーン司法書士法人は、着手金と相談料が無料で、初回は時間無制限で相談ができます。

初めての相談で不安な人や、債務整理について初歩的な相談からじっくり話を聞きたい人に向いています。

グリーン司法書士法人では、全国でオンラインでの相談に対応しており、家の近くに事務所がない人も気軽に相談できるのが強みです。

お金を借りることができなくてもやってはいけない対処法3つ

お金を借りられなくてもやってはいけない対処法は、以下の3つです。

  • 「誰にでもお金を貸します」と案内している業者から借りる
  • 個人間で融資を受ける
  • 虚偽申告をして借り入れする

「誰にでもお金を貸します」と案内している業者は、非正規の業者です。

困っていても借りてはいけません。

SNSや掲示板を通じて個人間で融資を受けるのも、相手が分からず危険なので避けましょう。

虚偽申告をして借り入れすると、嘘がバレた時に一括返済を求められます。

状況によっては犯罪に問われる可能性もあるため、正確な情報を伝えて申し込まなければいけません。

お金に困っていても焦らず、対処法を選びましょう。

誰にでもお金を貸しますという業者から借りるとますます生活に困窮する

「誰にでもお金を貸します」と融資を誘っている業者は、非正規業者です。

業者からお金を借りる際は、返済能力のない人にお金を貸さないよう、必ず審査が実施されます。

返してもらえない可能性があるのにお金を貸すと、業者の経営にも悪影響です。

悪影響を受ける可能性があるにも関わらず、審査なしでお金を貸せる理由は以下の通り。

  • 法外な利息を請求する
  • 無理な取り立てを行う
  • 個人情報を悪用する

法律で決められている金利の上限は、年20.0%です。

違法業者は上限金利以上の金利を請求し、利益を上げています。

遅い時間の電話や職場への取り立てといった、無理な取り立てに遭う可能性も。

融資を受ける際に提供した個人情報が悪用され、嫌がらせを受けるケースもあります。

法外な利息請求や無理な取り立てでますます生活に困窮するため、誰にでもお金を貸すといっている業者から借りてはいけません。

個人間融資はトラブルに遭う可能性が高い

個人間融資を受けると、トラブルに遭う可能性が高いです。

個人間融資とは個人と個人がお金の貸し借りをする方法で、以下の場所で勧誘を受けます。

  • SNS
  • 掲示板

やり取りはすべてWeb上で行われ、相手に関する情報が分かりません。

実際には個人が融資するのではなく、非正規業者が個人間融資と偽って融資をしているケースも多いです。

お金を借りる際は詳細な個人情報を提供するため、悪用される可能性もあります。

相手が個人だったとしても、意識して繰り返しお金を貸す行為は貸金業に該当するルールです。

届を出さずに融資をしている人は法律違反の可能性があるため、借りるのは避けましょう。

金融庁でも、個人間融資を避けるよう注意喚起しています。

参考:SNS等を利用した「個人間融資」にご注意ください!│金融庁

虚偽申告による借り入れは犯罪になる可能性もある

事実を伝えると審査に通らないからと虚偽申告をするのは、以下の理由で避けましょう。

  • 嘘がバレると一括返済を求められる
  • 契約を解除される
  • 詐欺罪が適用される可能性もある

カードローンの融資は、信用を元に成り立っています。

嘘をついてまでお金を借りる人が、今後も約束通りに返済してくれるとは考えにくいです。

嘘がバレた時点で分割返済する権利を失い、一括返済を求められます。

今以上にお金を貸しても返してもらえない可能性が高いと思われ、契約も続けられません。

悪質と判断されれば、詐欺罪が適用される可能性もあります。

例えばアリバイ会社を利用して審査に通過すると、明らかに業者をだます意図があると推測可能です。

年収は低くても毎月同じくらいの収入があれば、収入に見合っただけの融資を受けられます。

例えば年収が30万円でも、総量規制の範囲内である10万円までは借りられるルールです。

年収の低さよりも嘘をつく方が審査に通りにくくなるため、正確な情報で申し込みましょう。

  • ◾️プロミス※主婦の方でも、パート、アルバイトによる安定した収入がある場合はお申込み可能です。
  • ※30日間無利息サービス:メールアドレス登録とWeb明細利用の登録が必要です。
  • ※お申込みの時間帯によって、当日中のご融資ができない場合があります。
  • ※お申込み時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
  • ◾️SMBCモビット※申込の曜日、時間帯によっては翌日以降の取扱となる場合があります。
  • ◾️レイク※Webで最短25分融資:21時(日曜日は18時)までのご契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中にお振込みが可能です。
  • ※一部金融機関および、メンテナンス時間等を除きます。
  • ※貸付利率はご契約額およびご利用残高に応じて異なります。
  • ※在籍確認が必要な場合でも、お客様の同意なくお電話いたしません。
  • ▼365日間無利息
  • ※初めてのご契約
  • ※Webでお申込み・ご契約、ご契約額が50万円以上でご契約後59日以内に収入証明書類の提出とレイクでの登録が完了の方
  • ▼60日間無利息
  • ※初めてのご契約
  • ※Webお申込み、ご契約額が50万円未満の方
  • ▼期間共通
  • ・無利息期間経過後は通常金利適用
  • ・初回契約翌日から無利息適用
  • ・他の無利息商品との併用不可
  • >貸付条件はこちら
  • ◾️アイフル※最短18分:お申込み時間や審査状況によりご希望にそえない場合があります。
  • 貸付条件:※定期的な収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方
  • 収入証明書類:※アイフルの利用限度額が50万円以下、且つ他社を含めた借入総額100万円以下の場合
  • 貸付利率,遅延損害金,契約限度額または貸付金額,返済方式,返済期間・回数,担保・連帯保証人のいずれかを訴求している場合
  • ■商号:アイフル株式会社
  • ■登録番号:近畿財務局長(14)第00218号
  • ■貸付利率:3.0%~18.0%(実質年率)
  • ■遅延損害金:20.0%(実質年率)
  • ■契約限度額または貸付金額:800万円以内(要審査)
  • ■返済方式:借入後残高スライド元利定額リボルビング返済方式
  • ■返済期間・回数:借入直後最長14年6ヶ月(1~151回)
  • ■担保・連帯保証人:不要
  • ◾️アコム※最短20分:お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
  • ※24時間最短10秒で振込:金融機関により異なります。
  • ※原則、お勤め先へ在籍確認の電話は行いません。
  • ※実施が必要となる場合でも、お客様の同意を得ずに実施することはありません。
  • 貸し付け条件:20歳以上の安定した収入と返済能力を有する・当社基準を満たす方
  • ◾️au じぶん銀行カードローン※au じぶん銀行公式
  • ◾️楽天銀行スーパーローン※審査完了までは個人差があります。また土日祝は営業しておりません。
  • 楽天会員ランクに応じて審査優遇:※一部例外あり
  • ◾️ベルーナノーティス※収入証明書類が必要な場合もございます。(要審査)
  • ※ご提出いただいた書類は返却いたしませんのでご了承ください。
  • ◾️住信SBIネット銀行カードローン※利用限度額、金利優遇により金利が決定します。金利優遇条件はこちら
  • ◾️三井住友銀行カードローン※申込完了後の確認事項や本人確認書類の提出状況によって異なる場合があります。
  • ※三井住友銀行の普通預金口座をお持ちでない方、またWEBよりお申込みのお客さまで、本人確認をオンラインで行った場合に限り「カードレス」の選択が可能
  • ※カードレスを選択の場合は(SMBCダイレクト)インターネットによるご利用となり、ATMはご利用いただけません。
  • ◾️みずほ銀行カードローン※インターネットでお申込の場合、審査の結果によってご利用限度額を決めさせていただきます。
  • ※住宅ローンのご利用で、本カードローンの金利を年0.5%引き下げます。引き下げ適用後の金利は年1.5%~13.5%です。
  • ※外国人のお客さまは永住許可を受けている方が対象となります。
  • ※審査の結果によってはご利用いただけない場合がございます。
  • ◾️横浜銀行カードローン※お申込受付時間等により、審査結果のご連絡が翌日より後になる場合があります。
  • ※満 70 歳以降はあらたなお借り入れはできません。ご返済のみのお取り引きとなります。
  • ※イオン銀行、全国の銀行・信用金庫等の提携金融機関ではお借り入れおよび残高照会のみ可能です(ご返済はできません)。
  • ◾️オリックス銀行カードローン※ご利用条件:以下の条件をすべて満たす方
  • ・お申込み時の年齢が満20歳以上69歳未満の方
  • ・原則、毎月安定した収入のある方
  • ・日本国内にご在住の方(外国籍の方は、永住者または特別永住者の方)
  • ・株式会社ドコモ・ファイナンスまたは新生フィナンシャル株式会社の保証が受けられる方
  • ◾️dスマホローン<融資時間>
  • 審査:最短即日※1
  • 融資:最短即日※2
  • ※1 年末年始を除く。17時までのお申込みに限ります。申込み状況等により、翌営業日以降の審査となる場合がございます。
  • ※2 システムメンテナンス時間はご利用いただけません。振込実施のタイミングはご利用の金融機関により異なります。
  • ※ご契約には所定の審査があります
  • ※ドコモ回線やその他ドコモサービスのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用されます。適用条件詳細はこちら
  • ※優遇適用後金利 0.9%~17.9%(実質年率)/基準金利 3.9%~17.9%(実質年率) ドコモ回線などのご利用状況に応じて、最大年率3.0%の金利優遇が適用。適用条件はdスマホローン公式サイトでご確認ください。
当サイトはローン商品などの情報提供を目的とし、提携企業のPR情報が含まれております。当サイトが掲載する企業との契約について、当社はいかなる関与を一切いたしません。
掲載している企業との間で起きたトラブルに関して当社は一切の責任を負いません。
当サイトで掲載しているサービスや商品は、契約の際に審査がある商品を含みます。申込時の審査状況により、掲載している内容とは異なる結果になる場合もございます。
当サイトで掲載している情報の内容に関して、金融機関各社の提供情報に基づいて情報の精度には細心の注意を払って取り扱っていますが、提供先の情報内容の更新などによっては最新情報と一部異なる可能性があります。
当サイト内のサービス・商品についてのご質問に関して、当社で判断できかねることがございます。サービス内容・商品の詳細情報などのご質問は、直接提供先の企業へお問い合わせください。
当サイトに掲載しているローン商品の契約は利息が発生する可能性があります。収入と支出のバランスを考慮した上でご利用ください。
当サイトの掲載情報は更新時点での情報内容となります。
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用してアコム社および銀行カードローンなどから委託を受けて広告収益を得ています。
アイフルの貸付条件については公式HPで詳細をご確認いただけます。
この記事の内容
閉じる