こちらでは「お客さまの声」を紹介いたします。
愛知県名古屋市と安城市で歯科医院を経営しています。早くから予防歯科に力を入れてきました。予防治療においてはそもそも「来院してくれること」が大切です。そのため、ある意味私たちは「サービス業」だと思っています。患者さんとスタッフで信頼関係を築くうえでも重要になります。その点、自院は幅広い年齢層の方が活躍してくれているため、患者さんの年齢に合ったスタッフを割り当てることができ、口腔内のお悩みも相談しやすい関係性を作れています。多くの歯科医院では3か月ごとに検診を行っていますが、自院は1か月で定期健診をしていることも特徴です。
スタッフ全員が「患者さんのために」という想いを大切にして治療にあたっています。予防歯科はスタッフの働き方改革にもつながっています。定期的に口腔内の状態を把握できているため、小さな異常にもすぐ気づけますし、急患として来院いただいた際にも普段の状態を知っていることで、「どこが悪いか?」が判断しやすく、治療時間の短縮にもつながっています。
もともと個人で開業しており、当時は労務関係も院長の私がやっていて、就業規則も歯科医師会のテンプレートを使っていました。しかし、患者さんもスタッフも増えてきて、また、これから業務を拡大していくにあたってもスタッフの働きやすさを考えたら雇用環境の整備をしっかりしなければと思いました。それがきっかけです。
顧問税理士の方に相談したところ、とうかいさんを紹介いただきました。代表の久野さんが開業してすぐのころだと思うので、もう11年のお付き合いですね。久野さんには、最初お会いしたときから労務関係の細かい話を色々聞いていただけました。私たちのような歯科医院は、経営において一般の会社とは異なるところが多いです。しかし、そこをくみ取っていただき、医療業界の実情を理解してくれたうえで、親身に相談に乗ってくれた姿が特に印象に残っています。また、スタッフの採用についても、久野さんに朝早くから相談にのっていただきました。素直にすごい方だなと感じましたね。
医院経営の中枢であるスタッフ管理を支えていただいているのでありがたいです。私自身も診療に入っているため、院長としてなかなか時間に空きがないのことが実情です。しかし、今担当の太田さんにはそこをくみ取っていただき、給与計算から勤怠管理まで細かくサポートいただいているのでとても助かっています。
また、とうかいさんからは積極的に情報提供や提案をいただけます。企業型確定拠出年金や採用に関することなど、自分では知らないことも多く、視野が広がりますね。個人経営していた時と比べて残業もほぼなくなりましたが、それもとうかいさんが「働きやすい環境とは」を叩き込んでくれたおかげであると考えています。今後も、スタッフが働きやすい医院づくりのために役立つ情報がありましたら、積極的にいただきたいです。
とうかいさんが創業した当時からのお付き合いですが、あっという間に会社として大きくなったなという印象です。
そのようにご自身も成長を続けているからでしょう。久野さんからは、今後の歯科経営について診療所だけでなく「攻め」の姿勢が大事だと、経営視点のアドバイスもいただきます。それで今、障がい者の方向けに訪問歯科診療を始めました。この分野はニーズが高いけれど、歯科業界でも遅れているところです。しかし、なかなか歯科に通うハードルが高いからこそ、「予防」が大切なところなのです。私たちが長年取り組んできた経験をふまえて治療に当たらせていただいています。今後も多くの方に「予防のための歯科」「よりよい健康生活」を提供していきたいと思っていますので、サポートのほどよろしくお願いいたします。