秋川さま
これから組織を大きくしていこうと思った時に、まず何をしていいかわからなかった。就業規則など労務の整備をしてもらい、働き方改革にも取り組むことができた。今は、社会保険の手続きや給与計算をお願いしているが、ただ作業をするだけではなく経営者の視点でアドバイスをくれるので助かっています。
(株式会社楽 代表取締役秋川さま 従業員数57名)
http://raku-com.jp/
担当者から一言
いつもありがとうございます!
飲食店は勤務時間が長く、長時間労働になりやすい傾向のある業界です。いち早く働き方改革に取り組みたいという姿勢に感銘を受けました。労働環境整備のお役にたてたのなら幸甚です。
EMPOWERMENT株式会社
平川憲秀様
平川接骨院グループ
https://www.hirakawa-g.jp/
顧問をお願いするきっかけとなったのは企業型の確定拠出年金の導入でした。その後、弊社が大きくなるにつれ、仕組みで運営を行っている社労士事務所にお願いしたいと考えるようになり、現在は、給与、手続き、相談をお願いしております。
使い方によるかもしれませんが、オンラインでサービスを受けることにより、より効率的に社労士のサービスが受けれていると感じています。
給与や手続きは早く、正確ですし、グループチャットをタスクごとに作成いただけるので、進捗も追うことができ、本業に集中できます。込み入った話の場合やニュアンスが難しい場合は、オンライン面談で顔を見て話をすることができます。オンラインを活用することでより社労士事務所がより近くに感じています。
担当者から一言
いつもありがとうございます!
治療院という業態は、シフト管理の難しさや労働集約型のビジネスモデルであるため、労務管理は非常に重要になります。そのため、担当者の方とオンラインで密に打ち合わせをさせていただき、労務管理を効率的に運用できる仕組みづくりを心掛けております。
至らぬ点も多いと思いますが、気軽に相談できるパートナーとして今後も頑張りますので、引き続きよろしくお願いいたします。
株式会社ナカトウ 代表取締役谷口様
http://nakatou.co.jp/
社内の業務の効率化の一環で社労士法人とうかいにお願いしました。
以前は、勤怠の締めから給与の支払いまでの日数も少なく、給与支払日ギリギリの振込となってしまうこともありました。細かい話ですが、そのため手数料も無駄にかかっていました。
また、担当者がその一定期間、必ず対応しなければいけないということもリスクに感じていました。
アウトソーシングをするにあたって、ITツールを使いこなせる事務所がいいと思い、社労士法人とうかいに決めました。
開始ととともに給与の締め支払いの変更の提案もしていただき、今では給与の支払い時期になっても余裕をもって対応できます。
安心して給与や社会保険手続をアウトソーシングしたいのであればおススメです。
担当者から一言
いつもありがとうございます!
株式会社ナカトウ様は、以前より給与計算などを他社にアウトソーシングされていましたが、間違いが多いことや自社の手間が多いことを課題に感じておられました。
そこで給与計算、社会保険手続きを弊社にご依頼いただくタイミングで、一つ一つの工程を見直し、ITツールなどを活用し、自動化やミスの起きにくい仕組みを一緒に構築させていただきました。以前と比較すると、対応に余裕ができたようでよかったです。
今後ともよろしくお願いします。
株式会社BeeLarva
代表取締役小竹様
(美容業 従業員数13名)
https://small-bamboo.com/
https://hairsalon-casa.com/
数年前から国の方向性などを考えた結果、今後、労務管理がスタッフの採用・定着に必要なことだと感じていました。
しかし労務の分野は苦手で、売上のことに比べれば優先順位も低いので「やらなければ」と思いつつも後まわしになってしまっていました。そこでとうかいさんに顧問をお願いし労務の事を専門家と考える時間を作ることにしました。
労働時間や賃金などの課題が一つひとつ解決できました。助成金のアドバイスももらえたので、教育にも投資ができました。おかげさまで今では地域の美容業界では、労働環境はトップクラスになったと感じています。実際に定着率も大きく改善しました。
弊社はとうかいさんとは(とうかいが)創業間もないころからのお付き合いですが、ドンドン企業を成長させている。社会保険労務士でこれだけ成長していく会社は珍しいと思います。自社も成長しているから、アドバイスも経営者の視点で非常に助かっています。
これから企業を成長させたいと考えている経営者の方は合うと思います。
担当者から一言
いつもありがとうございます!
当社の創業のころからのお付き合いをさせていただいております。当時から、現在の人手不足を予想されており、業界の「負」をいち早く解消するために労務環境の改善に取り組まれていました。今では大きな差となったと思います。少しはお力になれたと思うとうれしいです!
岐阜県製造業
(従業員数600名)
社内の人事異動や退職があるたびに、ノウハウを一から教育し直すことがコストに感じていました。健康保険が企業組合のため、一般的な知識があったとしてもグループ独自のルールを再度覚えなければいけないことも教育コスト増につながっていたと思います。社会保険労務士法人とうかいは、一緒に業務フローを構築してくれそうなところやセキュリティの面で信頼ができる体制でしたのでお願いしました。人手不足の今、外部にノウハウを持つ選択肢も必要だと思います。
担当者から一言
いつもありがとうございます!
規模も大きく、企業組合なため、一般的な社会保険の知識に加え、企業グループ独自の手続きも発生します。外部にノウハウを蓄積したいというご要望。
立上げ当初はご迷惑をおかけしましたが、一緒に業務フローを構築するなかでスムーズに手続きができるようになったと思っております。
愛知県製造業
(従業員数350名)
以前から、労務相談先としての社労士を探していたため、まずは初回面談で詳細な説明を受けました。
疑問点への迅速な対応が可能なこと、業務のアウトソーシングで労務リスクの軽減や業務のデジタルシフトにつながると考え、とうかいに顧問をお願いしています。
現在は、各業務で疑問点があった際には、チャットを使いとうかいへ相談しながら事務処理を進めております。チャット機能は関係者への情報共有を兼ねることから、事務処理効率は格段に高まったように感じております。
また、年末調整Web化の御支援もいただき、ペーパレス化や事務作業削減効果も表れたように思います。
顧問として支援いただいて約1年となりますが、取組みたいことを徐々に実行に移すことができています。
今後は他業務の効率化も進めていこうと思ってます。
担当者から一言
いつもありがとうございます!
拠点や取引先が国内外に広がっており、発生する手続きやご相談も複雑で、ご質問を頂く弊所側も最新かつ正確な知識をもっていなければならず身の引き締まる思いで対応させていただいております。年末調整のWeb化については、初年度かつ十分な準備期間も取れなかったにも関わらず全社員様が対応頂き、効率化と生産性向上への強い決意を感じております。
今後も貴社の効率化と生産性向上へ寄与できるよう積極的にご提案させていただきます。
まいこホリスティックスキンクリニック
院長 山崎まいこ様
従業員数7名
https://mhs-cl.com/
以前は給与計算や雇用に関わる法的手続きなどをバラバラでお願いしていたので、把握もしにくく、そういった業務にかかる労力や心配を無くしたい、またスタッフにも安心して働いてもらいたいと思い、知り合いのドクターに紹介していただきました。初めにお話をした時も業務をしっかりしてくれる会社というだけでなく、人の温かみもあり信頼できる会社だと感じたので、依頼を決めました。
クラウドシステムの活用などで給与支払いや勤怠管理にかける労力も減り、スタッフも安心して働いてくれていると思います。連絡もチャットやZoomなどで迅速にしていただき、細かい要望も応えてくださり助かっています。
担当者から一言
いつもありがとうございます。
スタッフの皆様の対する山崎先生の温かいお気持ちがより伝わる会社作りのために
人事労務の仕組みづくりを支援させていただいております。
勤怠を自動集計するシステムの導入や社員情報をスタッフの方がクラウドに直接入力することで
給与計算や社会保険手続きに関わる時間が削減できたようで安心しています。
今後も、より良い医院経営のために提案させていただきます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
杜若経営法律事務所 弁護士 向井蘭先生
久野先生、小栗先生、社会保険労務士とうかい(以下「とうかい」)の皆様には大変お世話になっております。
私は中国上海と日本双方で活動をしているのですが、久野先生と初めてお会いした際、「個人的に上海に行ってもよいでしょうか。非常に興味があります」と言っていただきました。とは言え、多くの方がこのように言っても実際に一人で中国上海にいらっしゃる方はおらず、大体は言葉だけで終わってしまいます。実際に忙しい中スケジュールをやりくりして、しかも一人で上海に来る人は皆無です。しかし、久野先生は本当に上海に一人でいらっしゃり、上海を興味津々に見学して帰国されました。私も「この人は一体どういう人なのだろうか」と興味を持ち、久野先生、とうかい様とのお付き合いが始まりました。
お付き合いが始まるにつれ、久野先生の能力もさることながら、法人として、営業、採用、労務管理と各分野で時代の先を読んだ取り組みを行っていることに驚かされます。士業事務所はどうしても、小さくまとまってしまうことが多いのですが、とうかい様は先行投資を常に怠りません。経営者としては当たり前のことですが、これが士業事務所ではなかなかできません。とうかい様が年々発展しているのも、このようなとうかい様の取り組みにお客様が共感しているところも多いかと思います。
ぜひ今後ともご指導をよろしくお願い致します。