なぜ社会保険労務士法人とうかいが選ばれているのか?
社労士変更されている方々に聞くと、他の事務所でこのような不満があったようです。
今の社労士で、上記のようなことはありませんでしょうか?
1つでも当てはまる不満があれば、社労士変更をおススメします。
社労士を変更するだけで、企業のメリット、成長につながります。
創業者の久野は、愛知県小牧市で大手百貨店の外商として、経営者とふれあう中で、お力になりたいと思い企業を決意しました。言われたことを、事務仕事だけをする社会保険労務士事務所ではなく、人事労務面での経営のパートナーとして企業とともに成長することを理念として貢献してまいりました。
おかげさまで、成長率は間違いなく№1です。社会保険労務士事務所としては数少ない「組織」として活動する社労士事務所として、個人事務所では絶対になしえないサービスレベルと低価格を実現しています。
難しい労務相談はもちろん、労務デューデリジェンスや業務の効率化支援など、成長を加速させるあらゆる支援をさせていただきます。
さまざまな働き方に対応する就業規則を作成できます!働き方改革の影響もあり、多様な人材に活躍してもらうステージを用意することは今後の企業の成長に重要な意味を持ちます。一方、多様な働き方を認めてしまったために起きるトラブルや管理コストの増大といった問題も事実として発生しています。就業規則は会社の規則です。ただ作成すればいいというものではありません。就業規則を作成するポイントは3つです。労働法に精通していること、経営に精通していること、先のトラブルを予見できることです。東海は社労士事務所であり、経営のパートナーです。会社の成長を考えるのであれば、ただの労働法の専門家に依頼するのではなく、経営のパートナーである私たちにご相談ください。適法であり、管理コストを最小限にし、トラブルを防ぐ就業規則の作成をお手伝いさせていただきます。
労働基準監督署対応、労使トラブル、希望退職の進め方まで対応できます。労働問題は強さは、労働問題にどれだけ真摯に向き合ってきたかが経験の差となり、力の差になります。私たちの顧問先は300社以上あります。300社以上あれば、経営において課題も多くなりますし、トラブルも多くなります。私たちは専門家としてその日ひとつ一つに紳士に対応してまいりました。一般の社労士事務所では扱うことの少ない(知識が足りずに受任されない)、労務監査(労務デューデリジェンス)、雇用調整(希望退職や退職勧奨)、労働基準監督署の対応からITツールの導入支援、働き方改革の一環としての新しい制度の導入、福利厚生制度の提案などを数多く経験してきました。専門知識の差は結果に大きく影響します。ぜひ私たちにお任せください。
社会保険手続きの効率化を支援いたします。ITツールを使用し、連絡の手間を最小限にしています。また同じシステムを弊社でも導入していますので、依頼が漏れるということはありません。確認のための電話も不要です。またどういう手続きをしたらいいかわからないというときはチャットで簡単に相談ができます。複数担当で顧問先ごとに複数名が担当させていただきますので、レスポンス早く対応させていただきます。社会保険手続きは答えのある仕事です。いかに効率化するかが経営にとって最も重要になります。手続きのプロセスを一緒に構築していくことで、社会保険手続きに関わる業務を最小にし、効率化をご提案させていただきます。
給与計算をの効率化を支援いたします。給与情報は企業にとって非常に重要な情報でアクセスできるのはそれなりのポストの方に限られます。ただ、給与計算は煩雑で、手間がかかる仕事の連続です。タイムカードを回収、集計し、給与を計算し、明細を印刷、配布する…ざっと見てもこれだけの仕事があります。また、その情報の秘匿性からアクセスできる幹部の方の時間をこのような作業にとられてしまいます。私たちはITツールを活用し、「早く」処理をするのではなく、「そもそもその仕事をしない、ITツールに任せる」という選択肢で考えています。専門家として、給与計算の効率化を支援させていただきます。
ITツールで効率的に支援させていただきます。社労士事務所の不満の一つに、コミュニケーションのストレスがあると思います。当社はチャットやオンライン会議などを使用し効率的なコミュニケーションを実現しています。すでに遠隔地でも就業規則、労務相談、社会保険手続き、給与計算のすべてをお会いすることなく実施しています。専門性と効率を重視し、そのシーンに合わせたコミュニケーションの方法をとらせていただきます。
私たちは社会保険労務士は労働社会保険関係の唯一の国家資格、人の専門家として、人事労務すべての課題解決の支援を行っています。
私たちが目指している課題解決は対処療法ではなく根治治療です。
採用教育評価、会社のルールや労働条件など人事労務は幅広くつながっています。人事労務が複雑化するなかで、幅広く高い専門性が求められています。
人事労務すべてに精通した人の専門家だからこそ広い視点で課題解決を提案できるのです。
私たちはITクラウドツールに精通し、さまざまなITツールを導入し、業務効率化とミスの削減に取り組んでいます。
今後、行政手続きは電子化がすすみ、原則オンライン化されます。
社会保険手続や給与計算は、人の手が介在すれば介在するほど、ミスが多くなります。どれだけ正確に処理を行うとしてもミスは絶対に発生してしまうからです。私たちはクラウドソフトを導入することで人の手をできるだけ介在させず、専門家のチェックを行っています。
また私たちが委託いただく社会保険手続だけでなく、企業のオンライン化を支援するデジタルシフトパックも提供しています。
ITクラウドツールを駆使し、迅速な処理と効率化の支援を実現します。
私たちの事務所は現在15名以上のスタッフが在籍しております。
社会保険労務士がカバーしなければならない法律は非常に多岐にわたります。それぞれ社会保険や採用など浅い知識では対応できないものばかりです。当社では、その範囲をカバーするため、それぞれの担当者が専門分野を持っています。
またスタッフが多いことは、緊急時に連絡がつながるだけでなく、ちょっとしたことでも相談しやすいという環境をつくることができると考えております。経営者の皆様と一緒に会社を大きくしていくことで、さらなる貢献をしていきたいと考えております。
私たちの仕事は法律や知識の解説ではありません。
経営者とともに採用や人事労務の悩みを解決していくことだと考えています。
課題解決のために私たちは「最新の情報を頻繁に提供すること」「情報が分かりやすいこと」の2点を心掛けています。
労働関係法令は改正の多い法律です。また、少子高齢化やIT化はドンドン進んでいます。最新であった採用手法がいつの間にうまくいかないことも不思議ではありません。
課題解決のためには時代の変化に対して、行動をいち早く起こすことが重要だと考えています。
行動につながる経営者視点での支援をいたします。
一度知ってしまった情報を知らなかったことにすることはできません。
社労士事務所では給与情報など、個人の情報を扱うため、情報を適切に扱う必要があります。
・給与明細をうっかり違う人に渡してしまった。
・給与情報を印刷したままにしてしまった。
・開けてはいけない郵便物やメールを間違って開けてしまった。
情報漏洩は万全のセキュリティ対策をとるだけでなく、上記のような人為的なミスを防ぐための仕組みづくりが重要なのです。
とうかいは、ITの高いセキュリティを誇るだけでなく、情報漏洩が起こらないよう仕組みで解決を提案します。
私たちのサービスは企業の人事労務面からの成長支援です。難しい労務相談から、バックオフィスの効率化支援まで。15名以上の組織で活動をしている社会保険労務士事務所だからできるサービスを提供してます。まずはお気軽にご相談ください。
お客様の声
多くのお客様がメリットを感じています!
EMPOWERMENT株式会社
平川憲秀様
平川接骨院グループ
https://www.hirakawa-g.jp/
顧問をお願いするきっかけとなったのは企業型の確定拠出年金の導入でした。その後、弊社が大きくなるにつれ、仕組みで運営を行っている社労士事務所にお願いしたいと考えるようになり、現在は、給与、手続き、相談をお願いしております。
使い方によるかもしれませんが、オンラインでサービスを受けることにより、より効率的に社労士のサービスが受けれていると感じています。
給与や手続きは早く、正確ですし、グループチャットをタスクごとに作成いただけるので、進捗も追うことができ、本業に集中できます。込み入った話の場合やニュアンスが難しい場合は、オンライン面談で顔を見て話をすることができます。オンラインを活用することでより社労士事務所がより近くに感じています。
担当者から一言
いつもありがとうございます!
治療院という業態は、シフト管理の難しさや労働集約型のビジネスモデルであるため、労務管理は非常に重要になります。そのため、担当者の方とオンラインで密に打ち合わせをさせていただき、労務管理を効率的に運用できる仕組みづくりを心掛けております。
至らぬ点も多いと思いますが、気軽に相談できるパートナーとして今後も頑張りますので、引き続きよろしくお願いいたします。
社会保険労務士を選ぶ際は、人事労務の専門家として、企業それぞれの状況に合わせた対策をとるだけでなく、成長に向けたご提案ができる事務所を選んでください。
今の社労士が、その基準に合っていなければ、できるだけ早い段階で社労士変更を検討されることをお薦めいたします
社会保険労務士法人とうかいでは下記の流れでご契約まで進んでいきます。
お問合せ→無料相談(オンライン面談)→ご提案・お見積り→ご契約
従来、社労士というと社会保険の手続き、給与計算という言われたことだけをやるイメージがありました。
私たちは、アウトソーシングでも顧問先の業務の一連の流れを最適化し、効率化することにコミットしています。
とうかいのサービスはより多くの時間を顧問先につかっていただくために、オンライン・クラウドシステム・デジタル(ペーパーレス)を基本としています。そのため、サービス提供範囲は全国どこでも対応できます。
インターネットの利用が身近になっている現代において、セキュリティ対策は経営における最重要課題の一つとなっています。
サイバー犯罪は年々増加しており、最近ではセキュリティー対策があまり浸透していない中小企業がターゲットとなっています。
弊社は業務の性質上、個人情報を多く取り扱う事から、セキュリティー対策には人一倍力を入れて取り組んでいます。
お客様にはぜひ安心して私たちにお任せいただければと思っております。
全3回の事前打ち合わせをさせていただきます。特急での立上げも可能です。まずはご相談ください。
私たち社会保険労務士法人とうかいは名古屋駅から徒歩8分に事務所を構え、総勢20名の社会保険労務士事務所です。
オンラインの社労士顧問は、専門性が低く、決まりきった回答を返すだけだと思っていませんか?私たちは労務に強く様々な企業の課題を一緒に解決してまいりました。ぜひ一度私たちにご相談ください。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
入力がうまくいかない場合は、上記内容をご確認のうえ、メールにてご連絡ください。
送信先アドレス:info@tokai-sr.com
お客様に入力して頂いた氏名・住所・電話番号・E-mailアドレス等の個人情報は今後、弊社もしくは関係会社において、弊社が出展または主催する展示会・セミナーのご案内、弊社が提供する商品・サービスに関するご案内など各種情報のご提供、及び弊社営業部門からのご連絡などを目的として利用させて頂きます。弊社は、ご提供いただいた個人情報を、法令に基づく命令などを除いて、あらかじめお客様の同意を得ないで第三者に提供することはありません。
お気軽にお問合せください
名古屋の社労士 社会保険労務士法人とうかいのホームページにお越しいただき、ありがとうございます。弊社は労務トラブル対応、就業規則、社会保険手続、給与計算代行を得意とする社労士事務所です。
名古屋市を中心とした中小企業経営者の方のご相談をお待ちしております。
◆愛知県名古屋市西区牛島町5番2号名駅TKビル5F(名古屋駅徒歩8分 ルーセントタワー徒歩1分)
◆受付時間:9:00~17:00(土・日・祝を除く)
最新の人事・労務ニュースに加え、就業規則などのお役たち情報、当社開催のセミナー情報などフレッシュな情報をお届けします。社労士事務所ならではの視点で最新のニュースや時事ネタを捉え、労働法を織り交ぜて分かりやすく解説します。