お気軽にお問合せ・ご相談ください

052-433-7280
営業時間
9:00〜17:00 (土日祝は除く)
  • ホーム
  • 社会保険手続きアウトソーシング

このようなお困りごとはありませんか?

  • 月ごとに依頼量が変わるため、
    人を雇えない・・・
  • コストを下げたい
  • すぐに手伝ってほしい仕事が発生
  • 1つの業務だけでなく、
    色んなことを頼みたい・・・
  • 人事部門だけでなく、
    英語対応や経理も頼みたい
  • 退職したいと言われた

システム化(RPA/AI/Kintone)された業務フローで
ハイレベルな社労士がチームでスピーディに
貴社の社会保険手続きをサポートします

先進性のある社労士事務所

とうかいが社会保険手続きのアウトソーシングをおすすめする理由

日本国内の中小中堅企業(従業員数百名~数千名規模)では採用難・人件費高騰など経営環境の悪化により間接業務をアウトソーシングし本業に経営リソースを集中したいと考えるケースが増えています。

アウトソーシング活用は「雇用よりも安定する」「採用/教育コスト・退職コストがかからない」「本業に集中できる」など様々なメリットがありますが、中堅クラスの企業規模になるとアウトソーサー側が実質的には非対応(融通がきかず今のオペレーションを大きく変える必要がある、やり取りが煩雑で現場の手間が解消されない、規模が小さく任せきれない…等)の場合が多く、期待するサービスが受けられないこともあります。

とうかいは中堅大手企業の対応実績豊富な大手社労士法人として、蓄積された経験・ノウハウを活かし貴社の現環境をなるべく変えずに手続き業務を外部化します。また、申請中の手続き業務の進捗や、手続き発生連絡などのコミュニケーションは貴社との専用のシステムを構築し、円滑なサービス提供が可能です。

とうかいが選ばれる理由

  • POINT01

    従業員数1万人以上の企業も対応

  • POINT02

    システム化で貴社側の二重対応、
    属人的な工程を徹底排除

  • POINT03

    万全なセキュリティ体制

給与計算業務全体の整理と最適なフローの設計で
業務負担の軽減とコスト削減を実現します

コスト削減 コスト削減

サービス内容

  • 社会保険・労働保険の適用手続き

    社会保険・労働保険の適用手続き

    従業員の入退社や扶養異動時の書類の作成・申請手続きを代行

  • 社会保険・労働保険の給付金の手続き

    社会保険・労働保険の給付金の手続き

    産休・育休など各種給付金受給の申請書類の作成・手続きを代行

  • マイナンバー管理

    マイナンバー管理

    マイナンバーの収集・保管・管理のためのサービス

  • 事業所に関する手続き

    事業所に関する手続き

    適用事業を開始・廃止したことなどの手続きをサポート

  • 社会保険手続きにおける人事労務コンサルティング

    社会保険手続きにおける
    人事労務コンサルティング

    労務相談や人事向けセミナー、法令順守のためのサービス

  • 就業規則、労使協定の作成サポート

    就業規則、労使協定の作成サポート

    業規則の整備など法令順守のためのサービス

導入事例

  • 人数 2,500名

    エリア 愛知県
    業種 製造業
    料金(月額) 100,000円+300円×2,500名=850,000円
    サポート範囲 社保手続き全般+従業員個別対応(公文書発送・手続きに関する問い合わせ窓口)
  • 人数 1,500名

    製造業
    エリア 東京ほか2拠点
    業種 製造業
    料金(月額) 50,000円+300名×1500円=500,000円
    サポート範囲 社保手続き全般+従業員個別対応(公文書発送・手続きに関する問い合わせ窓口)
  • 人数 100名

    マーケティング
    エリア 東京
    業種 マーケティング
    料金(月額) 40,000円+400名×100円=80,000円
    サポート範囲 社保手続き全般+従業員個別対応(公文書発送・手続きに関する問い合わせ窓口)

お役立ち資料

よくあるご質問

  • 質問
    社会保険手続き業務をアウトソーシングするメリットは何ですか?
    +
    以下のようなメリットがあります。
    ①業務の属人化を解消
    多くの企業で従業員の高齢化が進む中、社会保険手続き業務の属人化は避けたい課題です。これらの業務をアウトソースすることで、特定の個人への依存を解消し、安定した業務体制を構築できます。

    ②社内職員の教育コストの削減&離職リスクの軽減
    アウトソーシングは、間接業務担当者の採用・育成にかかる負担を無くせるという点も大きなメリットです。特に中小企業では、一人の担当者が間接業務の全てをになっていることが多いため、急な離職や休職への備えとしても外部委託は非常に有効です。

    ③強固なセキュリティ体制で安心
    高度なセキュリティ体制のもとで業務を処理するため、業務を自社で行うよりも安心・安全に処理することができます。

    ④法改正に対応
    人事労務の専門家である社会保険労務士法人へアウトソーシングすれば、知らない間に発生しうるトラブルやリスクを回避し、ルールに則った手続きを確実に実行できます。
  • 質問
    他社の手続き代行サービスとの違いは何ですか?
    +
    「社会保険労務士による専門性の高い対応」、「高いセキュリティレベル」、「大企業までカバーする豊富な受託実績」等が他社と異なる点になります。
  • 質問
    どのくらいの期間で導入できますか?
    +
    サービス導入までの期間は、ご依頼いただく業務内容によって異なります。
    社会保険手続きアウトソーシングはお問い合わせ後、最短3か月でご利用を開始いただけます。
    お急ぎの場合は、その旨ご相談いただければ、可能な限り柔軟に対応させていただきます。
  • 質問
    アウトソーシングにかかる費用はどれくらいですか?
    +
    費用は、従業員数とご依頼いただく業務範囲の2つの要素によって決まります。
    具体的な料金については、いくつかの受託料金事例を料金案内ページに掲載しておりますので、ご参考になさってください。
    また、お見積もりにつきましては、貴社のご予算感も丁寧にお伺いした上で、最適なプランをご提案させていただきます。
  • 質問
    全国対応は可能ですか?
    +
    はい、全国どこからでもご対応可能です。東京と名古屋に拠点があり、オンラインでの打ち合わせも積極的に実施しております。地域を問わず質の高いサービスを提供しております。
  • 質問
    依頼するにはどうすればいいですか?
    +
    まずは、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。ご連絡いただいた後、お客様のご要望、現在抱えていらっしゃる課題、ご不明な点などを詳しくお伺いするための打ち合わせを設定させていただきます。
  • 質問
    どのような企業と取引がありますか?
    +
    上場企業や100名以上の中堅企業を中心に、IT、製造、小売、サービス業など多様な業種の実績がございます。
  • 質問
    現在依頼しているアウトソーシング会社の委託替えには対応していますか?
    +
    はい、対応しております。
    ・現在依頼している社会保険労務士事務所が個人事務所のため不安がある
    ・現在の依頼先がデジタル化に対応しておらず、今後の運用に懸念がある
    ・依頼内容に関するミスが多い
    といった理由で、外部委託先の切り替えをご検討されるケースは少なくありません。委託替えの際は、現在ご依頼中のアウトソーシング会社様とも連携を取りながら、貴社に負担が少ない方法でスムーズな切り替えを全面的にサポートいたします。まずは一度、お気軽にご相談ください。

サイドメニュー