お気軽にお問合せ・ご相談ください

052-433-7280
営業時間
9:00〜17:00 (土日祝は除く)

視察ブログ(2)

2019.05.17 視察ブログ 名古屋の社会保険労務士 久野勝也

 2019深圳視察5 
DJIのショールームでカメラを買う!

【ご案内】向井先生のポッドキャスト社長は労働法をこう使え!In深圳に出演させてもらいました。ポッドキャストを聴いて、ブログを読んでもらえるとイメージが湧くと思います。

深圳視察第5回。最終回

4月7日から4月10日まで、杜若経営法律事務所の向井弁護士とポッドキャストのナビゲーターの円道一樹さんと中国の深圳(シンセン)にいってきました。

シリーズ最終回は、ドローンで有名なDJIの視察についてです。DJIは、深圳を本拠地に構え、ドローンの世界シェア7割を占めます。まさにドローンのリーディングカンパニーです。その技術力は圧倒的な世界一だと言われています。

 

中国メーカーのDJIが選ばれる理由は、高精度なフライトコントローラーにあると言われています。

DJIのフライトコントローラーは、特に優秀だと言われていて、GPSで位置情報を認識し、万が一、見失ってもボタン一つで戻ってきます。

他には、障害物の自動回避、画面上に映し出されたものに自動で追従する機能などが付いています。

ドローン市場の価値は現時点で14兆円と言われていて、その市場をDJIが引っ張っていくのだと感じました。実際の飛行を見ました。素人感覚ですが機体の安定感は感動ものです。

わたしはDJIでOSMOというカメラを買いました。DJIはドローンの飛行技術もさることながら、空撮のために絶えずカメラ技術を追求しているメーカーでもあります。

OSMOを購入

OSMOの性能ですが、画素数は12メガピクセルでiPhoneに近い感じです。動画は4K60fpsで、100Mbpsで撮影が可能です。バッテリーは140分も稼働しますのでほとんど電池は切れません。

このカメラの面白いのは追跡機能です。動画を撮る際に、カメラスクリーン上で撮影したい人をタッチすると、カメラがその人を自動で追いかけます。カメラの首が上下左右に動いて被写体を追跡するのです。

このカメラを使って、簡単な名古屋事務所の紹介動画を撮ってみました。これくらいの動画なら1分足らずで作ることができる優れものです。

 

 

深圳の企業・・世界一を目指す、中枢都市深圳にある中国企業の多くが、日々新しいことにチャレンジしていると感じます。恐らく市場の競争も激しいと思います。

深圳の人々・・平均年齢が30代のこの街の若者達は、もっと深圳は良くなる、もっと私たちは良くなるという期待と希望のもと生き生きと生活している気がします。

日本はどこに向かうのか?

将来に不安を抱きながら日々を送る日本と、世界一を目指す中国とのビジネスに対する意気込みは全然違うなと思います。今回の深圳の視察を通じて、世界は大きく変わっている。そして、世界一成長が速い街のスピードを支えるのは、大きな希望と多くのチャレンジだと思いました。

『大きな志を持って、前向きに、果敢にチャレンジすること。』

わたしも新しいチャレンジを成功させたいと感じました。

2019.05.10 視察ブログ 名古屋の社会保険労務士 久野勝也

 2019深圳視察4 
無人コンビニ、無人書店

【ご案内】向井先生のポッドキャスト社長は労働法をこう使え!In深圳に出演させてもらいました。ポッドキャストを聴いて、ブログを読んでもらえるとイメージが湧くと思います。

深圳視察第4回。

4月7日から4月10日まで、杜若経営法律事務所の向井弁護士とポッドキャストのナビゲーターの円道一樹さんと中国の深圳(シンセン)にいってきました。

今日の内容は、中国のテクノロジーを体験するということで無人コンビニ、無人書店の話です。

無人コンビニ

無人コンビニの名前は「WellGo」。

入り口でアプリをかざして店内に入ります。

商品にRFIDタグがついていて、出口でアプリで精算する仕組みです。

入り口でQRコードをかざします。

店内

出口で精算。RFIDタグで料金が自動計算されて、
アリペイかWechatで支払うと出口が開きます。

向井先生が無人コンビニで動画撮影をしていました。後日、you tubeでアップする予定ですのでアップされたら、あらためてご案内します。

続いて、無人書店にいきました。好きな本を選んで最後に自分で会計する仕組みです。日本にあるセルフレジに似ています。

入口 アプリを登録して入ります。

店内

この機械で本のバーコードを読み取り、アリペイかWechatペイで決済します。

無人コンビニが世界最先端か?と言われればそんなことはありません。どちらかと言えば、実験店舗のような形でこれから発展させていこうといった感じです。うまくいったら中国に1,000単位で一気に出店する、うまくいかなかったらすぐ辞める。という発想だと思います。

日本だったらしっかりと仕組みを整えてから出店しますが、この深圳は、とにかくとりあえずやってみるです。

深圳に来て、この「とりあえずやってみる」がすごく重要なんだと感じました。

日本は「うまくいきそうだったやってみる」なので、それでは世界のスピードにはついていけるはずがないと感じます。

この文化の差は、成長という視点で考えるとあまりに大きいですね。

この「とりあえずやってみる」が深圳の成長を支えているのだと思います。

次回は世界一のドローン技術を持つDJI視察です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】

令和元年5月1日 名古屋事務所を開設しました。

社会保険労務士法人とうかい
〒451-0046 愛知県名古屋市西区牛島町5番2号 名駅TKビル5F
電話番号 052-433-7280 

詳細はこちら

2019.05.03 視察ブログ 名古屋の社会保険労務士 久野勝也

 2019深圳視察3 
ポッドキャストin深圳
『社長は労働法をこう使え!』
に出演させてもらいました。

深圳視察第3回。

4月7日から4月10日まで、杜若経営法律事務所向井弁護士とポッドキャストのナビゲーターの円道一樹さんと中国の深圳(シンセン)にいってきました。

わたしは、向井先生のポッドキャスト『社長は労働法をこう使え!』の大ファンで毎週欠かさず聴いています。そしてなんと、今回そのポッドキャストの深圳収録に出演させていただきました。

今回のブログは文章でなく、音声でお伝えします。

第197回 特別ゲスト・久野勝也氏「世界一を目指す国で感じた脅威」
第196回 特別ゲスト・久野勝也氏「深センの無人店舗の実態」
第195回 特別ゲスト・久野勝也氏「向井蘭を唸らせた社会保険労務士とは!?」


このような貴重な経験をさせてもらえたことを嬉しく思います。是非、聴いてください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】

令和元年5月1日 名古屋事務所を開設しました。

社会保険労務士法人とうかい
〒451-0046 愛知県名古屋市西区牛島町5番2号 名駅TKビル5F
電話番号 052-433-7280 

詳細はこちら

2019.04.26 視察ブログ 名古屋の社会保険労務士 久野勝也

 2019深圳視察2 
「華強北路(ファーチャンペー)」電気街

深圳視察第2回。

突然ですが、「STEM人材」という言葉を知っていますか?

Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字を取った造語で、これらを兼ね備えた人材を「STEM人材」と言います。

深圳はこの「STEM人材」が集まる場所だと言われています。

 

この深圳は40年前は人口33万人の小さな漁村でした。しかし、今では人口1,400万人。世界で一番成長が速い都市と呼ばれるようにまでなりました。
(1980年から2015年の35年間、深圳の実質GDPは年間平均で23.0%、北京(10.1%)、上海(9.9%))

深圳には、「華強北路(ファーチャンペー)」という中国のコピー携帯やタブレットPCまで、ありとあらゆるデジタルなものを集めた電気街があります。

それを見てきました。

日本の秋葉原の10倍の大きさだと言われる世界最大の電気街

深圳の成長を支えるのは、この華強北路(ファーチャンペー)の電気街ではないかと思いました。

この街で「これと同じものを作ってくれ」とお願いしたら、すぐにそれを作ってくれます。

どれだけ「STEM人材」のような優秀な人材を集めて、イノベイティブなことを考えても、製品になるまでのスピードが遅ければ世界のスピードに勝てません。

自動運転、電気自動車、ドローン、何にしてもアイデアを「モノ」に落とし込んで実際に「動かす」ことが重要になります。

「今日、思いついたものが、明日から形になる場所」と言ったところでしょうか。

 

今、深圳には世界の各国から企業や人が集まっています。

特に、新しいモバイル端末やロボットなどを作ろうというベンチャー企業にとって、深圳は、世界で一番、素早くものづくりができる「聖地」です。

 

「シリコンバレーの1ヶ月間は、深圳の1週間」という言葉があります。

そのスピードはアメリカのシリコンバレーよりも早い。この都市は本当に面白いと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【お知らせ】
令和元年5月1日 名古屋事務所を開設しました。

社会保険労務士法人とうかい
〒451-0046 愛知県名古屋市西区牛島町5番2号 名駅TKビル5F
電話番号 052-433-7280 

詳細はこちら

2019.04.19 視察ブログ 名古屋の社会保険労務士 久野勝也

 2019深圳視察1 
BYDの電気自動車とMobikeのシェアバイクを体験しました。

 

深圳視察第1回。

4月7日から4月10日まで、杜若経営法律事務所向井弁護士とポッドキャストのナビゲーターの円道一樹さんと中国の深圳(シンセン)にいってきました。わたしが無理を言って同行させてもらった感じです。笑。

主な目的は、企業の視察と向井先生のポッドキャストの収録です。

わたしは、向井先生のポッドキャスト社長は労働法をこう使え!の大ファンで毎週欠かさず聴いています。

出演もさせてもらいました。是非聴いてください。

第197回 特別ゲスト・久野勝也氏「世界一を目指す国で感じた脅威」第196回 特別ゲスト・久野勝也氏「深センの無人店舗の実態」第195回 特別ゲスト・久野勝也氏「向井蘭を唸らせた社会保険労務士とは!?」

この視察で、ポッドキャストの収録風景を見ることができるのは何よりすばらしいですが、それ以上に通常では向井先生と円道さんの2人と一緒の時間を過ごせることに価値があると感じての参加です。

 

わたしは深圳は2回目ですが、本格的な視察は今回が初めてです。 

深圳についてまずびっくりしたのが電気自動車(EV)の多さです。2年前に行った時よりも明らかに増えています。電気自動車のほとんどは、深圳が本社の比亜迪(BYD)社のものです。

BYDのEVバス
BYD EVタクシー

先日、日本法人BYDジャパンが小型のEVバスを日本市場に投入するとの発表がありましたが、1回の充電は3時間で済み、航続距離は従来車より1.3倍の200キロとずば抜けた性能に関わらず、電気バス1台、1億円台とされてきた価格を1950万円としました。

バスの分野で言えば、日本のメーカーよりも、BYDのほうが圧倒的なスピード感があります。

トヨタ自動車が燃料電池(FCV)バスやEVバスなどをオリンピックに向けて3000台販売する計画をしていますが、BYDが入ってくると脅威です。

実際に電気タクシー、電気バスにも乗ってみましたが乗りごこちは全く問題ないですし、内装も日本車の標準的なモデルとそんなに変わりません。安くて性能が良いという印象です。

日本にいると「中国は技術がまだまだだ」と言っている経営者がいますが、現実は、そんなに変わらないところまで来ているのだろうと感じてます。

こういった現状を見ると、トヨタ自動車がハイブリッド車の特許を開放したのがうなづけます。

次にMobikeの提供するアプリを使って自転車に乗ってみました。中国ではそこら中にシェア自転車が置いてあります。アプリに登録して自転車についているQRコードを読み込めば鍵が開き、乗ることができます。だいたい使用料金は30分1元です。1元はだいたい16円です。

返却場所も、街の至る場所にあるので便利です。

向井弁護士と

1日目はこのあと3人で食事に行きました。

【関連記事】
2019深圳視察2

2018.02.25 視察ブログ 名古屋の社会保険労務士 久野勝也

上海視察2018
上海で感じたこと~日本人、目を覚ませ~

前々回のブログで上海視察について書きましたが。中国のスピード感を感じました。

中国の飲食店はほとんどが禁煙になりました。

去年の3月、屋内公共施設での喫煙を全面禁止する条例が実施されたからです。

バーなど飲食店での喫煙も一切認められず、違反した喫煙者には最高200元(約3300円)、施設管理者には最高3万元(約50万円)の罰金を科すことにしたので、屋内の公共場所、オフィス、公共交通機関などはすべて禁煙となり、ホテルなどに設置されていた喫煙スペースも撤去されたそうです。

学校や病院など、子供がいる場所は屋外での喫煙も禁止されました。

このスピード感、国の統治力のは、本当にすごいです。

国家主導ではありますが、これだと思ったことはどんどんやります。

日本では、飲食店が禁煙になるまでに、何年かけてきたか、そしてこれから何年かかるか分かりません。

日本では、なんとなく中国の経済が劣っていると言っていますが、そんなことはありませんでした。

中国では、世界を変えるビジネスがたくさん生まれています。

中国の若い世代、特に30代が活躍しています。

中国の若者は、固定概念にとらわれず、新しいビジネスをどんどん作っていきます。

一個人として中国人の持つバイタリティーには、本当に感銘を受けましたし、自分ももっとがんばらないといけないと感じました。

わたしも含めて多くの日本人が、「このグローバル社会、中国、中国企業、中国人とどう向き合うか?」、各個人がこの世の中で普通に生きるために真剣に考えないといけません。

日本はこれからさらに少子高齢化が進みます。

経済学的に考えれば日本でチャンスをつかむことは本当に難しいはずです。

そんな危機的な状況にありながら、日本人の多くは変化を嫌い、世界から学ぼうという意識もうすいのではないでしょうか?

むしろ多くの日本人は、日本はまだ素晴らしい国だと勘違いしている。

ビジネスに限らずグローバル化がどんどん進む中で、これからは誰もが世界中の人々と競争していかないといけません。

個人もグローバル化できなければ、就職先もなくなるのです。

すべての若者が、売り手市場なのも今だけです。

将来は、優秀でグローバルな者だけが売り手市場になると思っています。

今の子供たちの世代に伝えたいことは、このような状況で世界で通用する人間になる為には、日本基準で生きていてはいけないと思います。

世界基準で学び成長していく必要があるのです。

そろそろ日本人は目を覚まさなといけないのです。

2018.02.19 視察ブログ 名古屋の社会保険労務士 久野勝也

上海視察2018
 ゆるい観光

9日、30日、31日に上海に行きました。

2日目は特に予定がなく、勉強も兼ねて上海をぶらぶらしました。 

中国の基本情報から、上海の人は日常は上海語を話しますが、ほとんどの人が普通語(北京語=標準語)を普通に使うことができ、ビジネス上では通常普通語が使われています。

わたしは、大学時代中国語専攻でしたが、全くだめでした。

スマホのGoogle翻訳で乗り切りました。

Googleは、すごいですね。

時差はマイナス1時間でネットレベルの情報ですが、季節は四季があり春・秋は過ごしやすく、6月中旬からは梅雨があり、7~8月はかなり蒸し暑い。東京・大阪とほぼ同じらしいのですが、行った日は極寒でした。

中国元(yuan)を使っていて、1元=約17円くらいです。タクシーの初乗りが14元くらいなのと、地下鉄が3元でほとんどいけると言った感じで物価は日本に近いですが、交通費はとても安いです。

ぶらぶら歩いてシェ・シバタを見つけました。

岐阜県の多治見、わたしの事務所の近くに1号店があります。

キャッシュレスも進んでいて屋台もアプリを使って支払いができます。

わたしもウィーチャットペイで支払いました。

基本的に、観光客はウィーチャットペイは使えないらしいのですが、ネットで調べてなんとかなりました。

次回は上海で感じたことをまとめたいと思います。

2018.02.05 視察ブログ 名古屋の社会保険労務士 久野勝也

上海視察2018
向井蘭先生の中国の事務所へ

1月29日から31日かけて上海に行ってきました。

11月の船井総研の経営計画合宿で、弁護士の向井蘭先生)にお会いして、中国(マイツグループ上海邁伊茲蘭璽人材諮詢有限公司)でビジネス展開をされていると聞いて見に行かせてもらいました。

向井先生は「社長は労働法をこう使え!」という有名著書をはじめ、ポッドキャストの出演(社長は労働法をこう使え)、講演(年50回近く)とこなす、すごい弁護士です。

弊社も新入社員が入ったときは、先生の本を読むように指導しています。

もともと起業して1年目にに、わたしは「社長は労働法をこう使え!」を読んで、経営者から見る労働法を意識するようになりました。

非常に感銘を受けたのを覚えています。

今回はずうずうしくも訪問させてもらうことにしました。

すごく心惹かれたのは、中国でどんなことをしているのか、そして日本の事業もマーケティング戦略が非常に考えられていて、弁護士の先生というより、経営者としての視点や考え方に興味がありました。

向井先生は、突然の視察も快く受け入れてくれて、おしみない経営のヒントもいただきました。

そして、インスピレーションが生まれそうな、中国のスポットを案内してくれました。

サプライズで、中国最大の弁護士事務所に連れて行っていただいたり、最終日にはセミナーも受講させてもらったのは非常にうれしかったです。

上海も今は日本と同様に人手不足だそうです。

ブルーカラーに人が集まりにくくなっていること、そして優秀な人材はやはりひっぱりだこです。

いつの時代もどの国も優秀な人材はいつも人手不足ですね。

そして、中国人と日本人の労働観の違い、中国経営者の考え方の傾向を知り、今後の経営の参考になりました。

いろいろな発見があり、テンションが上がりすぎて、日本に帰国してからの、社内会議でずっと中国の話をしてしまいました。

向井先生ありがとうございます。

次回のブログでは、個人的に上海観光をしたのでそのあたりの話をします。

著者 久野 勝也 (くの まさや)

■社会保険労務士法人とうかい 代表
■株式会社ダイレクトHR 代表

多岐にわたる社会保険労務士の業務のなかでも、採用に関する業務を得意とする。

希望の人材像の設定の仕方や場面別での応募媒体の設定方法、企業を成長させる人材の見分け方など、実践的な採用戦略を指導している。

2018年には採用支援専門会社を立ち上げ、中小企業の成長を人事労務の面から支えている。

人事・労務・採用でお困りの経営者さまへ

お電話いただければ、すぐにお応えいたします。
TEL:052-433-7280  平日9:00~17:00(土日祝除く)

最新セミナー一覧

サイドメニュー